習慣化コンサルタントの古川です。
私の場合、心の豊かさを感じるのに
重要な精神の支柱は「自由」が不可欠な要素です。
とにかく、
私の心は「常に自由か?」を問いかけているようで、
がんじがらめに決められて、身動きが取れない状態にいると
疲れるようです。(笑)
会社員時代は、
ぽかぽか陽気のランチ時、
あーこのままドライブにでも出かけて自然の中で
ぼーっとしたいなーと常々思っていました。
さて、
私の自由を得たいという気持ちは
普通ではないにしても、
みなさんにとっても「自由」を感じることは
精神を瑞々しく、生き生きとしたものにするために
重要な要素ではないでしょうか?
では、自由を感じるためにどうすればいいのか?
不自由から脱するために、
それこそ、半休でもとってドライブに出かけないと得られないのでしょうか?
ポイントは、
心が自由を感じるというのは、
物理的に自由であるかどうかとはあまり関係がありません。
自由感を得るのは、
思考次第ということです。
自由を感じるのは、
今この瞬間にいて、心を感じるままに解放してあげること。
犬の首輪を外して、大草原に放ってあげるようなものです。
心にとって自由を味わうフィールドは
今この瞬間です。
今この瞬間ゾーンにさえ入れれば、
こころは自由を感じます。
しかし、
やるべきことに溢れ
心配事、不安がたくさんあり、
未来の不安を感じ、過去の後悔、苦しみにまみれているとき
今を生きることはできません。
結果、心は自由を感じなくなり、
以前の私のように、どこか遠くにドライブにでも出かけて
物理的に離れないと、ノイズを遮断できず、今ここにいられない
ということになります。
もちろん、海外旅行にいくと日常から離れて、
自由を感じます。
しかし、それは日常から切り離されて、非日常という空間に入ることで
ノイズが遮断されて、心が今ここの楽しみにフォーカスすること
で自由を感じているだけです。
外的世界を変えなくても、内的世界を変えるだけで
実は自由は得られます。
私の場合で言えば、
海外旅行で感じていた開放感は、
座禅に行って50分座ることでも同等以上の開放感を感じます。
そして心は自由です。
物理的空間は変えなくても内的状態をどうするかが
ポイントです。
そのためには、
生活に自由空間をつくることをお勧めします。
心を今この瞬間というフィールドに放ってあげるような
そんな時間です。
たとえば、
・ジョギングをする
・映画を見る
・本を読む
・海外ドラマを見る
・おかし作りをする
・一人でバーに行く
など・・・・
なんでもいいので、
心を今この瞬間ゾーンに少しでも長く放ってあげましょう。
それが自由の正体です。
ポイントは、多忙な毎日の中に、
エアポケットのような空間を作ってあげて、
そこで漂わせる。
また、
Thoughtfull(思考でごちゃごちゃ)
ではなく
Mindfull(心が今この瞬間)
を目指すことがポイントなので、
目の前のこと1つに集中する意識が重要です。
すべきことであっても、
1点集中をすれば、心は自由ゾーンに入れます。
切り替えの問題ですが、
意識していかなければ習慣になりません。
頭がこの状態が
Thoughtfull(思考でごちゃごちゃ)
頭がこの状態が
Mindfull(心が今この瞬間)
Mindfull(心が今この瞬間)のとき、心は自由を感じます。