vol.1510 頭がごちゃごちゃして気分が下がっているときには! | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

私たちの頭のなかは日々

このような状態ではないでしょうか?

 

仕事もプライベートも

やるべきことがごちゃごちゃしている。

 

不安や小さな悩みが色々ありすぎて

憂鬱な気分になっている。

 

 

仕事のやるべきこと、漏れていた返信など

を思い出して、「しまった!」と思ったり、

先延ばしして、ずっと引っ張っている「仕事」が

気がかりになっていたり、

 

さらにプライベートでもFacebookの返信ができていない

ことがずっと気にかかかっていたり・・・

 

 

本を読みたいけど、

ミステリー小説はずっと最初の数ページで止まっているし、、、

 

 

などなど、

 

私たちの心は、こういう未完了や気がかり・不安に

すぐに占領されてしまいます。

 

私も同じです。

 

 

これは部屋と似ています。

 

 

部屋を片付けることをしなければ、

どんどん散らかっていくし、

その雑然とした部屋の中にいると、

エネルギーを奪われていきます。

 

カップラーメンの食べ残し、

脱ぎっぱなしの服、

洗濯物の山積み

ペットボトルや缶が散乱している。

 

こんな状態だと

気分も下がる。

 

 

頭も同じで、

整理することをしなければ、

雑然とした部屋と同じ状態でごちゃごちゃして

どんどん脳や心のエネルギーを奪っていくのです。

 

 

そんな感覚、ありませんか?

 

 

しかし、部屋と同じで毎日雑然とした部屋にいると、

それはそれで悪い意味でなれてくる。

 

エネルギーが低下していっていることにも

あまり気付かないものです。

 

 

そこで、頭を整理して片付けるにはどうすればいいのでしょうか?

 

それは「書く習慣」です。

 

 

私は、なんとなくごちゃごちゃした不安や悩みが山積してくると

 

「気がかり・不安リスト」

 

を作ります。

 

 

・〜の連絡ができていない

・〜をしていていない

・〜がない

 

 

と全部、心に溜まったゴミを書き出すのです。

 

すべて、

 

洗いざらい

 

徹底的に細かく!

 

 

B5ノート「ニモーシネ182」の方眼ノートに

ガンガン書き出していきます。

 

 

7分もあれば、30個ぐらいは書けるでしょうか。

そうやって気づきます。

 

30個も気がかりや不安があったら、

それは気分も下がるわなーと。

 

 

そして書き出すメリットは、

1つずつ分けて対策と行動を書き込むことができることです。

 

30項目の1つずつは、

実は期限を決めて、ただやればいいことばかり。

 

でも複数、ごちゃごちゃに絡み合っていると

整理できないのです。

 

 

だから、

頭から一旦切り離して書き出すことで

整理が進みます。

 

 

そうすると、

どうでしょう。

 

部屋が綺麗に整理されたのと全く同じように、

実に整然とした頭の中になり、

気持ちが晴れやかになります。

 

 

たった15分の書く習慣で、

気分がこれだけすっきりするなら、

やったほうがお得だと思います。

 

 

書く習慣は

他にも、

 

 

頭のごちゃごちゃを整理する「書く習慣」

自己評価を高める「書く習慣」

夢ややりたいことを見つける「書く習慣」

感情を整理する「書く習慣」

 

などいくつかテーマに分けて今後も書きたいと思います。

 

 

とにかく、15分の書く習慣は

自分を大切にして考える時間としてお勧めします。