ブレインプログラミング 365日毎日音声コンサルティング | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

さて、私はブログで情報発信をしていますが、

よりアドバンスの内容は全て音声で毎日収録しています。

 

人生を変える「習慣化の知恵」

と題して、毎日あらゆるアングルから15分お話しをしています。

 

現在、100名ぐらいの方が毎日通勤電車で聞いて

その日の1つのテーマを深く考え気づく。

 

こんなことを繰り返しています。

 

 

この毎日聞いてもらうことが、

いい意味でポジティブな洗脳になり、

思考と行動が変わって、人生が好転していきます。

 

 

最近、ブレインプログラミングという本が

ベストセラーになっているそうですが、

 

まさに、この音声は、私が人生を豊かにする、

人生を変える知恵の一滴をテーマにしてお話しをしていて、

ライフワークです。

 

現在、vol.660回を超えています。

 

私の音声で、移動中に365日片時も離れず

コンサルティングしている感覚を多くの人に味わってもらいたい。

 

そんな意図で2年前にスタートしました。

 

 

本当にこれはやりがいがあります。

 

全国どこにいても、毎日朝同じタイミングで聞くことができ、

しかも価格もリーズナブルなので、毎日続けても1年で大した金額にならない。

(もちろん、相対的な問題。他のうちのプログラムに比べれば。)

 

その割にコツコツやっていくと大きな効果が出ます。

 

・幸福度が圧倒的に高まった!

・ポジティブに考えられるようになった!

・怒りをコントロールできるようになった

・オススメの本で運命が変わった

 

など嬉しいことをいただいております。

こんな声を聞くにつれて、これぞライフワークと

やる気になります。

 

毎日私の15分音声コンサルティングを受ける習慣いかがですか?

通勤電車で変わるコンサルティング。

 

続ける習慣実践会(月額3800円 年額だと19のオーディオが特典)

http://www.syuukanka-btb.com/practiceprogram

 

最高の人生に変わるための

ブレインプログラミングとして、

お勧めします。

 

参考)過去300回の音声タイトル

 

vol.1 習慣化の智慧から最大の効果を得るために 

vol 2 五郎丸ルーティンから考える朝ルーティン 

vol 3 夜ルーティンをつくる 

vol 4 ベビーステップという智慧 

vol 5 安全圏から抜けてリスク領域へ 

vol6 古川のルーティンとスケジュール

vol 7 朝起きる時間はどうすればいいか? 

vol 8 変動が多い生活をどう整えればいいか? 

vol 9 分かりやすく話す技術

vol 10 数値化する

vol 11 幸せについて

vol 12 村上春樹の習慣から学ぶ

vol 13 自分を診断する9つの性格タイプ

vol 14 目標を効果的に立てる3つの視点

vol 15 奇跡のリンゴ 感動的な継続の物語

vol 16 日立も変わる、私たちも変われる!

vol 17 代官山のたこやき屋の美学 

vol 18 考える前に感じる

vol 19 イチローの人生に勝利する「毎日の習慣」

vol 20 ダルビッシュの最善主義

vol 21 天皇陛下の執刀医の最善主義

vol 22 1ヶ月休暇とwinwin

vol 23 知得・体得・感得

vol 24 質問 子育てと習慣化の両立について

vol 25 レクサスのセールスマンと骨太の理由の作り方

vol 26 仕事の選球眼を磨く

vol 27 カメのマインドこそ習慣化

vol 28 あらゆる悩みは連続で捉えれば楽になる

vol 29 試行錯誤する 私の起業物語 

vol 30 ネット断食

vol 31 集中する習慣

vol 32 なぜ朝からミッションを読むのか?

vol 33 自己投資は10倍のリターン

vol 34 人生を根本から変える2つのテーマ

vol 35 習慣は3つ同時に始めちゃ行けない?

vol 36 春夏秋冬理論

vol 37 蟻のコロニー

vol 38 感情生活を焦点にする!

vol 39 自然と動き出す行動の法則

vol 40 失敗を高速回転させる習慣

vol 41 朝から達成感で満たす

vol 42 104歳の現役医師 日野原重明のストレスマネジメント

vol 43 結局、朝一番に何の仕事するかで決まる!

vol 44 なぜいつもギリギリになってしまうのか?

vol 45 UBI役立つビックアイデアを見つける

vol.46 やっぱり3年やれば結果が帰って来る

vol.47 ワンパターンというマンネリ

vol.48 時間がなくてできないから卒業する

vol.49 オススメ本 減らす技術

vol 50 習慣のエスカレーター理論

vol 51 THINK ON PAPER

vol 52 免罪符を出す

vol 53 一桁のかけ算と時間見積

vol 54 幸福度を数値化する 

vol 55 ジャンクフロー

vol 56 未来進行形の自分ならできる!

vol 57 自分の中心に戻る!

vol 58 自分の価値観マップ

vol 59 自分の茶室を探す

vol 60 散らかった部屋とスケジュール

vol 61 価値のある忍耐、無駄な忍耐

vol 62 「〜すべき」を「〜したい」に置き換える

vol 63 ハンカチ王子から学ぶストレスマネジメント

vol 64 偉大な物語を心の糧にする

vol 65 学びが活きて来るタイミングを待つ

vol 66 今はこれでいい!と言おう

vol 67 人を許せるインドの名言

vol 68 変わるにはタイミングがある

vol 69 登りエスカレーターの乗る3つの習慣

vol 70 作家山口恵以子さんへの対談コンサル

vol 71 「すみません」を「ありがとう」に変える

vol 72 挫折は決して0になるわけじゃない

vol 73 小さい達成感で重要事項を進める!

vol 74 注意そらしという魔法

vol 75 ノーマルな人なんていない

vol 76 会心の一撃を期待しない

vol 77 フィードバック効果 Appleの満足度が高い理由

vol 78 東京駅で皇后様を見て気づいたこと

vol 79 消火活動と防火活動 

vol 80 じゃんけんの法則 

vol 81 「ない」ものじゃなく「ある」もの 

vol 82 べき思考を解放する 

vol 83 そこじゃない!本音を掴む

vol 84 目標達成と習慣化の違い

vol 85 脳のセロトニン洗浄

vol 86 トータルで正解にする起業家発想

vol 87 1日単位の習慣化発想

vol 88 朝から捨てる!

vol 89 オススメの映画から習慣を学ぶ

vol 90 低次元の依存と高次元の相互依存

vol 91 オタクの息子に悩んでます

vol 92 スパイラルライフ

vol 93 苦手な人は自分を知る手がかり

vol 94 オススメ本 ワン・シング

vol 95 青山学園を強豪校にした原監督の目標達成

vol 96 一年が充実して長いと感じるために!

vol 97 長くモチベーションを維持するには

vol 98 モチベーションはハーモニー

vol.99 セットポイントを変える

vol.100 手放すことで得る幸せ

vol.101 インターゲームとアウターゲーム

vol.102 ネガティブでタフな人、ポジティブだけど折れやすい人

vol.103 優しさ、激しさ、遊び心に火をつける

vol.104 出来るかどうかと不安になる時には?

vol.105 自然の欲求 ホースウィスパーの話

vol.106 早起きをテーマに継続セミナー

vol.107 習慣化はロボットのプログラム

vol.108 もっとヒドい人と比べる!

vol.109 メンターの習慣を真似る

vol.110 3つの脳内ホルモンと習慣

vol.111 等身大の自分は君子でも不変の自己でもない

vol.112 ゾーンに入る習慣

vol.113 その日一番、自分の相撲をとるだけ

vol.114 身体のメッセージを聴く

vol.115 行動学習3つの次元

vol.116 一を聴いて十を知る

vol.117 ディスニービジョンと言葉の限界

vol.118 ハレとケから考える幸せ

vol.119 自分とのおしゃべり習慣

vol.120 がっかりタイムを乗り越える

vol.121 行動による本質追究

vol.122 生活の満足要因と不満要因

vol.123 人生の大きな決断 良いカオス、悪いカオス

vol.124 習慣との心理的距離

vol.125 見えない選択肢を広げる 人生のやりたいこと100のリスト

vol 126 脳が動きたくなる行動化講義

vol.127 自分を高める習慣を探す 人生改造宣言

vol.128 中国古典で思考習慣を強くする

vol.129 落合博満の基本力

vol.130 乱れを整える

vol.131 日記をつける最大のメリット

vol.132 最高に学ぶ3ステップ

vol.133 結果がでない2つのパターン

vol.134 ダヴィンチのバランスを整える習慣

vol.135 ポジティブビリーフを引き出す

vol.136 堀江貴文の拝金主義を生み出すビリーフ

vol.137 そうせざるを得なかったという考え方

vol.138 4つの規律で行動・習慣を進める

vol.139 渡辺謙さんの病気は人生の一部という言葉

vol.140 絶対ルールと理想基準の違い

vol.141 習慣化の智慧はなぜ様々な切り口で話されるのか?

vol.142 イチローはなぜ怪我をしないのか?

vol.143 イチローのルーティンから学ぶ

vol.144 イチローのモチベーションはどこから生まれるのか?

vol.145 朝から界王拳はどれぐらい使えていますか?

vol.146 オススメ本 できる人とできない人の小さな違い

vol.147 そんな自分からスタートする

vol.148 遠藤久美子さんとの対談で気づいたこと

vol.149 思っているほど怖いことは起きない

vol.150 日光浴と夕涼みのススメ

vol.151 制限を設ける生き方

vol.152 ポジティブが二次的、三次的効果を引き起こす

vol 153 受動パターン 能動パターン

vol.154 新しい意味づけをする

vol.155 もしタイガーウッズがCMに集中したら?

vol.156 【質問】ビリーフはどうすれば分かるのか?

vol.157 激怒パパのビリーフ

vol.158 些細な癖の止め方

vol.159 無意識の巨大な影響力を知る

vol.160 恐怖を乗り越える習慣とは?

vol 161 4つのコミュニケーションタイプ

vol.162 欠乏心理を活かす

vol.163 ?啄(そったく)の機

vol.164 衝動を抑える習慣

vol.165 即興力があればうまくいく

vol.166 orではなくandで考える

vol.167 レッドチーム思考で人生の可能性を広げる

vol.168 肯定的意図を受け止める

vol.169 自分領域への不法侵入を許さない

vol.170 成長の次元を高める

vol.171 お化け屋敷の法則

vol.172 引き算で自分の時間をつくる

vol.173 高密度化3つの力点

vol.174 振り返るとは、KPT

vol.175 スケジュール改善の5つのR

vol.176 7つの習慣、最優先事項

vol 177 感情の整理技法 ABCDEワーク

vol.178 NLP(神経言語プログラミング)とは?

vol.179 if-then-planning 条件をつけた計画

vol.180 一日8時間で125回中断されている

vol.181 ご質問回答コーナー

vol.182 何一つ達成できなかった1日

vol.183 読書習慣の3つの効用

vol.184 子どもの学習の習慣化

vol.185 数字でモチベーションを上げる

vol.186 分かりやすい文章を書くために

vol 187 夏休みの宿題を先に手をつける

vol.188 小さいクセづけはなぜ難しいか?

vol.189 ご質問 次の習慣が見つからない

vol.190 突発の中でも時間簿を取るツール タスクマ

vol.191 なぜ、あなたは変われないのか?のポイント

vol.192 アイデアと心中する勇気

vol.193 将来不安をなくすためどうすればいいか?

vol.194 交通違反から学ぶチームマネジメント

vol.195 ビリオネアの5つのマインド

vol.196 質問 -習慣が大量に増えたらどうなる?

vol.197 映画、テレビを学習教材にする

vol.198 だらだら休日から脱出するために

vol 199 正体不明の不安と恐怖を乗り越える技術

vol.200 質問 そんな自分からスタートすると欠乏心理の違いは?

vol.201 柔道篠原の世紀の大誤審と思考習慣

vol.202 自己ベストの更新が一番の幸せ

vol.203 サンクコストの罠から抜ける

vol.204 オススメ本 感動のビックツリー

vol.205 自分を感じる習慣

vol.206 スーパー一人称で語る

vol.207 幸せ3要素

vol.208 心配事をなくす「最悪想像力」

vol.209 男女の原型的な3つの違い

vol.210 完璧主義思考を崩す3つの解決法

vol.211 人間関係は刺激と反応?

vol.212 継続には大きさか゛ある

vol.213 質問回答 完璧主義はと゛うやって変える?

vol.214 10年思考と10倍思考

vol.215 習慣のリスタート力

vol.216 試行錯誤と軌道修正

vol.217 完璧を求めるより、ます゛終わらせよう!見苦しい第一稿を書く

vol.218 クセを意識する

vol.219 読書は成功に寄与するのか?

vol.220 心か゛真に魅了されると人は必す゛動く

vol.221 入り口は何でもいい

vol.222 三代目でようやく花が咲く

vol.223 不安型レンズと回避型レンズ

vol.224 野菜から学ぶ、あるまままの自分と自分を磨くことの違い

vol.225 小賢は山陰に遁し、大賢は市井に遁す

vol.226 人生の意図(自由・個性・創造)

vol.227 人生の上昇気流

vol.228 自分らしさからスタートする

vol 229 大量殺人と新型うつが生まれるマトリックス

vol.230 あるがままの自分になったら無気力人間になりそうで怖い

vol.231 フィードバックで高成長

vol.232 もっと心の声を聞く

vol.233 習慣化の部活構想

vol.234 神は細部に宿ると完璧主義の見極め

vol.235 超一流を育てる4ステップ

vol.236 習慣化手帳と気長の戦略

vol.237 人間関係の怒りは自分を見るチャンス

vol.238 石原裕次郎の孤独

vol.239 お金の不安とイメージ

vol.240 起きることには意図がある

vol.241 9つの思考習慣を知恵にする

vol.242 毎日3冊読書を続ける人のすごい仕組み

vol.243 10倍思考のチーチーさんの話

vol.244 人生を豊かにする3つの旅

vol.245 イライラから開放されるインナーゲームの整え方

vol 246 中国講演の一部

vol.247 深く納得する3つのパート

vol.248 15分習慣で全てうまくいく

vol.249 頼まれごとは試されごと

vol.250 続ける美徳

vol.251 頻度の少ない行動の習慣化

vol.252 真空状態をつくると気づきがやってくる

vol.253 質問回答コーナー

vol.254 妄想が先、現実は後

vol.255 お坊さんの世界もモンスター化

vol.256 村上春樹の忍耐力

vol.257 人生の主導権を取り戻す

vol.258 気分を一瞬で帰る5つのアンカー

vol.259 サーフィンに学ぶ生き方

vol.260 なぜ、勉強のときほど片づけをしたくなるのか?

vol.261 速攻やる!習慣

vol.262 天地自然の理 船井幸雄流の人生論

vol.263 人間には数字を追いかける本能がある

vol.264 集団で考えると変な答えになる グループシンクの罠

vol.265 創作とは自己治癒的なプロセス

vol.266 トランプに思考習慣活用する

vol.267 HOWの信者になる

vol.268 プレゼンの話し方、印象変わったね!と言われる3つのテクニック

vol.269 人前で話すのに緊張しないためには?

vol.270 質疑応答を見事にさばく3つの技術

vol.271 世界で一番貧しい大統領のスピーチ

vol.272 悪循環のパターンから抜けるために

vol.273 本質思考1 戦争はなぜなくならないのか?

vol.274 本質思考2 人間関係を良くするには?

vol.275 本質思考 ネガティブな感情から抜け出すには?

vol.276 物事は三つの領域に区別する

vol.277 集中力を阻害する5つの要因をなくす

vol.278 オンライン症候群

vol.279 雲の上はいつも晴れ

vol.280 オードリー若林の激怒とビリーフ

vol.281 習慣化の部活、いいスタート!

vol.282 短所がなぜ気になるのか?

vol.283 体験が言語化されると起きる2つのメリット

vol.284 理性脳と衝動脳の使い方で時間活用は変わる

vol.285 即効性はなぜ効かないのか?

vol.286 私が追求する習慣化の目的

vol.287 スピードを速めるのではなく、方向性を変える

vol.288 人生のオーナーシップを持つ

vol.289 自分で○○する機会を奪わない

vol.290 制限を設定すると最善主義思考が立ち上がる

vol.291 V6の岡田准一の10年思考

vol.292 60点を70点にするには倍時間がかかる

vol.293 おすすめ本 その幸運は偶然ではないんです!

vol.294 高田晋一さんに聞く大富豪の共通点

vol.295 想定外の出来事を最大限活用する

vol.296 やってみないとわからないよね根性に逃げない!思考停止

vol.297 好きなことで生きる行武さんインタビュー

vol.298 ディープワーク ユングのスタイルに理想を見た!

vol.299 15分集中習慣

vol.300 記念すべき300号!の感想

vol.301 ワカメの寝癖

vol.302 禅寺で感得した1つの真理

vol.303 質問:的外れな発言をしてしまう

vol 304 人生を変える習慣化書籍マップ

vol.305 色々やったけど、ダメだった・・は本当?

vol.306 自然と触れないと心は病んでしまう

vol.307 真実は言葉では足りない、禅の深〜い話!

vol.308 習慣化研究所の構想

vol.309 自分の意識のレベルしか学べない

vol.310 存在愛、条件愛の違い

vol.311 早く寝るためのCD

vol.312 忙しい、時間がないを口癖にすると・・人生を失う?

vol.313 精進して進化する

vol.314 回転数を猛烈に高めるとうまくいく

vol.315 理想を求めながら今幸せでいる

vol.316 自然は最高の問題解決者

vol.317 意識・態度は24時間稼動?

vol.318 何も減らない