幸せになるには「愛と冒険」? | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

7つの習慣を日本に伝えた

フランクリン・コヴィー・ジャパンの元社長

ジェースムスキナー氏。

 

彼の書籍「100%」に、

人が幸せになるための条件は、

「愛と冒険」だと書かれています。

 

共鳴したので、このテーマで書きたいとおもいます。

 

 

マズローの欲求段階説で言えば、

 

愛は欠乏欲求だと定義されていますが、

 

ジェームスの考えでは、

与えられる愛と与える愛がある。

 

家族とのつながり・愛情、

子供への愛情

恋人への愛情

 

私たちが繰り返し欠乏する愛情欲求を埋めてくれる

という受動的愛。

 

それだけではなく、恵まれない子供達に奉仕する

社会に奉仕する、友情を育む、顧客に愛を持つ。

 

 

全てにおいて、

アクティブに与える積極的に愛。

 

 

愛は動詞であると繰り返し述べていますが、

愛を受け取ることより、

「愛する」という能動的な姿勢で生きれば

もっと幸せになるということ。

 

愛されるが足りないと思っているなら、

愛するを増やすのが、主体的な生き方であると・・

 

 

そういう意味において、

愛を欠乏欲求と捉えるのは、最低限のレベルであって

豊かさを増やす愛もあり、愛するという能動系に生きるものに

とって自己実現、自己超越欲求になる。

 

 

 

そして、冒険。

 

私たちは、

安定と安全を求める一方で

変化しないことは退屈であり、

欲求不満になり、エネルギーの低下を招きます。

 

エネルギーが低下すると、

豊かさは低下します。

 

人間は元々成長、進化していくようにプログラムされており、

その軌道や流れから外れること自体が豊かさから外れることになります。

 

安定した仕事の中で迎える

マンネリ化、成熟の中に生まれる未成長感は

本当に苦しいもの。

 

心が求めているのは、

冒険ではないでしょうか?

 

もっと成長したい!

もっと一皮剥けたい!

もっと刺激的な日々を送りたい!

 

心が叫ぶのは

 

「冒険したい!」

 

という本能。

 

 

もっと、冒険したい人は、

どうぞ、大量行動実践会に来てみてください。

今年は残すところ1回だけですが・・

http://www.syuukanka-btb.com/to-act-alot

 

毎月10の新しい挑戦をすると、

冒険している感覚は高まります。

 

あなたに必要なのはどちらですか?