2018年は行動フォーカスアプローチ | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

毎年、1つのテーマでメソッドを開発していくのが

私のライフワークです。

 

 

2010年 習慣化メソッド

2011年 やりたいことを見つける

2012年 思考習慣

2013年 成功タイプ(山登り波乗り)

2014年 完璧主義、最善主義、すぐやる習慣

2015年 やめる習慣、早起きの技術

2016年 ビリーフ

2017年 高密度化

2018年 行動フォーカスアプローチ

 

以下は書籍の推移です。

2016年は一見多いのですが、

漫画だったり図解だったり文庫と増えているだけで

実質書いたのは、ビリーフ本と漫画のシナリオです。

 

 

1年の1つの研究テーマを持つというのは、

実は経営コンサルタントの大前研一さんの習慣を

参考に取り入れています。

 

 

もともと、世界的に有名になったマッキンゼーの

大前研一さんは旺盛な知的好奇心と開発欲求を

年に1つのテーマに集中させて幅を広げてきたそうです。

 

地域国家論

ボーダーレス経済

ロシア、中国経済 ・・・

 

と、世界的な戦略思想家として

活躍してきたのは、コツコツ1年かけて深い研究テーマを

持つことで実現してきたのです。

 

 

私も毎年1つのテーマを決めて、

有用なメソッドを開発することで

後世に意味のある貢献をしたい!

 

そう思っています。

 

2018年の行動フォーカスアプローチは

実はすでに原型の開発は終わっていて、

一般向けには

「大量行動実践会」として毎月実施しています。

毎月ワクワクする新しい行動を10行う!というもの。

http://www.syuukanka-btb.com/to-act-alot

 

また、企業向けにも

「仕事の成果を高める行動の技術」として

提供しています。

 

さらに本としても第一原稿は出来上がっております。

 

しかし、私のメソッド開発は、

原型はすでに生み出していますが、

ディテールが重要です。

 

実践して、メソッドに反映し、

書籍として言語化を尽くして、さらに拡大する。

 

そうやって生きたメソッドにすることが

2018年のテーマです。

 

 

行動する!

 

これは私の最高の情熱に触れる行為であり、

強みであり、それを促すことはとてつもなく、

自分らしさとミッションを感じます。

 

これぞ、

自分を生きている感じがするのですね。

 

行動フォーカスアプローチ

で人生を変える

 

ぜひ、2018年はこのテーマが多くなりますが、

行動から人生を変えたい!現状を打破したい!

自分を変えたい!方には有益なコンテンツになると思います。

 

引き続きお付き合いいただければ幸いです。