長時間残業、低生産性を生み出す「10の悪い習慣」 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

長時間残業と低い生産性は、

働き方の習慣の結果。

 

これが新刊「高密度仕事術」で最も訴えている

キーメッセージです。

 

10の悪い習慣を39の切り口に分けて、

チェックリストにしてました。

 

どれぐらい当てはまるでしょうか?

働き方の問題はクリティカルイシュー(根本的問題)をつかめば8割

解決したようなものです。

 

ぜひ、39のチェックリストでご自身を診断してみてください。

 

悪い習慣1.目先の仕事に常に追われている

チェックリスト

◽言われたことだけが仕事だと考えている

◽目先の時短や効率化に必死になる

◽評価されない努力に明け暮れる

◽出たとこ勝負になり本番で混乱する

◽他人のフォローに時間が取られる

 

悪い習慣2.だらだらと残業を繰り返す

チェックリスト

◽「17時からが勝負!」になっている

◽自分との約束をすぐに破る

◽終わらない仕事を深夜に回す

◽定時帰りさえクリアすればいいと思っている

 

悪い習慣3.夜に集中する悪いリズムになってしまう

チェックリスト

◽ギリギリに出社し、仕事に追われている

◽緊急の仕事に振り回される

◽朝一番はメールチェックから始める

 

悪い習慣4.余計な仕事を抱え込む

チェックリスト

◽ロスタイムが長い

◽メールの時間が長い

◽過剰な情報を資料に盛り込む

◽1日が会議で潰される

◽仕事を抱え込んで疲弊する

 

悪い習慣5.いつもの非効率なやり方に固執する

チェックリスト

◽いつものやり方に安住する

◽ルーティン業務でエネルギーを消耗する

◽仕組み化の発想がない

 

悪い習慣6.ゴールを決めずに着手する

チェックリスト

◽プレゼンが独りよがりで相手に響かない

◽議論がダラダラ終わらない

◽行き当たりばったりで資料を作成する

 

悪い習慣7.雑務から手をつける

チェックリスト

◽仕事の不安を残業でまぎらわせる

◽仕事に優先順位がない

◽手放すべき仕事が決められない

 

悪い習慣8.あれもこれも同時に手をつけて中途半端になる

チェックリスト

◽複数の仕事に意識が分散している

◽ダラダラと緊張感なく仕事をする

◽頭が雑念にまみれている

◽集中できない環境でひたすら仕事を続ける

 

悪い習慣9.突発の仕事に振り回される

チェックリスト

◽返答を保留して仕事が遅れる

◽「即対応したい」衝動に負けてしまう

◽突発に邪魔されて元の仕事に戻れない

◽突発業務の穴埋めのために会社に残る

◽突発業務を増やす悪循環にはまる

 

悪い習慣10.先延ばしをしていつもギリギリに追われている

チェックリスト

◽気が重たい仕事を先延ばしする

◽複雑な工程の作業に時間がとられる

◽モチベーションが湧くまで手をつけない

◽時間がなかったと言い訳する

 

 

いかがでしょうか?

 

私たちの働き方は恐ろしいほどに

「いつも通り」を無意識的に繰り返しています。

 

その分、自覚なく、低い生産性になっていることが・・

私も常に「本当にこのやり方が最高なのか?」

「この仕事は必要か?」「もっと価値ある仕事は何だろうか?」

問っております。

 

39の問題に対する解決策は、

「高密度仕事術」に具体的に書いております。

 

期間限定無料ゲラ読み(はじめにー第1章まで読めます)

https://kanki-pub.co.jp/pub/gerayomi/7292.html