ヤフーの10分瞑想研修 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

日経新聞 8月17日の紙面で

ヤフーの10分瞑想研修が取り上げられていました。

 

ストレスマネジメント、生産性アップの

習慣化の観点で、瞑想習慣はオススメなので、

記事の内容を取り上げながら解説したいと思います。

 

 

ヤフーは2016年から

マインドフルネス研修を取り入れているそうです。

 

どんな内容かというと、

瞑想10分間をして、その後参加者同士が意見交換をして職場に戻る。

週に1回1時間の研修を7週間。

 

通常週に1回の研修を7回もやろうとすると、

大体、「仕事が忙しいから無理だ」と反発がでるものですが、

30人の募集に対して100名の応募があるという人気ぶり。

 

6000人の社員のうち、300人が受講しているそうです。

 

 

効果は、

 

「1つのことに集中するクセがついた」(男性社員)

「夫が家事を手伝わない時に口調がきつくなりやすかったが、

 柔らかく話せるようになった」(女性社員)

 

などの声があるそうです。

 

 

定量的にも、

 

集中力の度合いを10点満点で評価してもらったところ、

受講前の平均が4.42だったのが受講後には6.08に上昇した。

一方、ストレスの度合いは4.70から3.76に低下した。

とのこと。

 

 

私も、朝から15分の瞑想をしますが、

自分の内側に深くフォーカスして、

外側に向かう1日と、

朝からバタバタして終日外側のTODOに追われるのとでは、

ストレス度が違います。

 

 

深く、呼吸に集中して全身の感覚に敏感になりながら、

蝉の声を聞き、湿気や温度を感じながら、

「今この瞬間に100%没頭する」

 

これをゾーンに入るといいますが、

これがとっても快適なのです。

 

 

自分のホームポジションから

スタートする感じがあり、

何より、心はゾーンに入ることを望んでいるのが

よくわかります。

 

思考は、未来と過去を行ったり来たりするのに

慣れていますが、心は今この瞬間がホームポジション。

 

私たちは感情の生き物だから、

心を豊かにしなければ、人生の幸福度もどんどん低下していきます。

ちょっと慣れが必要ですが、

これがもたらす大きな効果は

多忙なヤフーの社員がこぞって参加するのを見れば明らか。

 

タイマーをつけて、

ただゆっくり呼吸をする。

 

たった、10分の瞑想です。

10分早起きして、瞑想してみませんか?