習慣化コンサルタントの古川です。
私が日々、アウトプットの習慣としてやっている
大きな活動の1つが習慣化の知恵プログラムです。
毎日6時半に15分の音声を配信しています。
現在、毎日配信し続けて523号を配信していますが、
なぜ、続けられるのか?
その要因は、
気づきの興奮と積み上げている達成感
そして何より音声を聞いてくださる皆さんのコミュニティーでの
感想シェアです。
まず、習慣化の知恵とは、
私が「人生が変える観点」を1つテーマ設定して
15分、毎日発信するものです。
その時々で内容は異なります。
これまで発信した内容は次のような内容です。
ちょっと長いのでざっとバリエーションをご覧いただければ幸いです。
vol.1 習慣化の智慧から最大の効果を得るために
vol 2 五郎丸ルーティンから考える朝ルーティン
vol 3 夜ルーティンをつくる
vol 4 ベビーステップという智慧
vol 5 安全圏から抜けてリスク領域へ
vol6 古川のルーティンとスケジュール
vol 7 朝起きる時間はどうすればいいか?
vol 8 変動が多い生活をどう整えればいいか?
vol 9 分かりやすく話す技術
vol 10 数値化する
vol 11 幸せについて
vol 12 村上春樹の習慣から学ぶ
vol 13 自分を診断する9つの性格タイプ
vol 14 目標を効果的に立てる3つの視点
vol 15 奇跡のリンゴ 感動的な継続の物語
vol 16 日立も変わる、私たちも変われる!
vol 17 代官山のたこやき屋の美学
vol 18 考える前に感じる
vol 19 イチローの人生に勝利する「毎日の習慣」
vol 20 ダルビッシュの最善主義
vol 21 天皇陛下の執刀医の最善主義
vol 22 1ヶ月休暇とwinwin
vol 23 知得・体得・感得
vol 24 質問 子育てと習慣化の両立について
vol 25 レクサスのセールスマンと骨太の理由の作り方
vol 26 仕事の選球眼を磨く
vol 27 カメのマインドこそ習慣化
vol 28 あらゆる悩みは連続で捉えれば楽になる
vol 29 試行錯誤する 私の起業物語
vol 30 ネット断食
vol 31 集中する習慣
vol 32 なぜ朝からミッションを読むのか?
vol 33 自己投資は10倍のリターン
vol 34 人生を根本から変える2つのテーマ
vol 35 習慣は3つ同時に始めちゃ行けない?
vol 36 春夏秋冬理論
vol 37 蟻のコロニー
vol 38 感情生活を焦点にする!
vol 39 自然と動き出す行動の法則
vol 40 失敗を高速回転させる習慣
vol 41 朝から達成感で満たす
vol 42 104歳の現役医師 日野原重明のストレスマネジメント
vol 43 結局、朝一番に何の仕事するかで決まる!
vol 44 なぜいつもギリギリになってしまうのか?
vol 45 UBI役立つビックアイデアを見つける
vol.46 やっぱり3年やれば結果が帰って来る
vol.47 ワンパターンというマンネリ
vol.48 時間がなくてできないから卒業する
vol.49 オススメ本 減らす技術
vol 50 習慣のエスカレーター理論
vol 51 THINK ON PAPER
vol 52 免罪符を出す
vol 53 一桁のかけ算と時間見積
vol 54 幸福度を数値化する
vol 55 ジャンクフロー
vol 56 未来進行形の自分ならできる!
vol 57 自分の中心に戻る!
vol 58 自分の価値観マップ
vol 59 自分の茶室を探す
vol 60 散らかった部屋とスケジュール
vol 61 価値のある忍耐、無駄な忍耐
vol 62 「~すべき」を「~したい」に置き換える
vol 63 ハンカチ王子から学ぶストレスマネジメント
vol 64 偉大な物語を心の糧にする
vol 65 学びが活きて来るタイミングを待つ
vol 66 今はこれでいい!と言おう
vol 67 人を許せるインドの名言
vol 68 変わるにはタイミングがある
vol 69 登りエスカレーターの乗る3つの習慣
vol 70 作家山口恵以子さんへの対談コンサル
vol 71 「すみません」を「ありがとう」に変える
vol 72 挫折は決して0になるわけじゃない
vol 73 小さい達成感で重要事項を進める!
vol 74 注意そらしという魔法
vol 75 ノーマルな人なんていない
vol 76 会心の一撃を期待しない
vol 77 フィードバック効果 Appleの満足度が高い理由
vol 78 東京駅で皇后様を見て気づいたこと
vol 79 消火活動と防火活動
vol 80 じゃんけんの法則
vol 81 「ない」ものじゃなく「ある」もの
vol 82 べき思考を解放する
vol 83 そこじゃない!本音を掴む
vol 84 目標達成と習慣化の違い
vol 85 脳のセロトニン洗浄
vol 86 トータルで正解にする起業家発想
vol 87 1日単位の習慣化発想
vol 88 朝から捨てる!
vol 89 オススメの映画から習慣を学ぶ
vol 90 低次元の依存と高次元の相互依存
vol 91 オタクの息子に悩んでます
vol 92 スパイラルライフ
vol 93 苦手な人は自分を知る手がかり
vol 94 オススメ本 ワン・シング
vol 95 青山学園を強豪校にした原監督の目標達成
vol 96 一年が充実して長いと感じるために!
vol 97 長くモチベーションを維持するには
vol 98 モチベーションはハーモニー
vol.99 セットポイントを変える
vol.100 手放すことで得る幸せ
これらは、
私にとって、日々気づくことで、
みなさんにお伝えして一緒に考えたいテーマ。
毎日、こういう気づきと出会うことこそ、
私の働く喜びであり、気づきを膨らませて形にする場として
音声配信があります。
これは
気づきたい!×言語化したい!
という自分欲求が毎日炸裂していて、
聞いていただくか否か関係なく、喜びがあるのです。
自分欲求とはこういう性質のものです。
つまり、音声配信を聞いていただく人がゼロになっても
収録し続けると思います。
これは行為そのものに楽しさという感情のフィードバックがあるからです。
そして、
他人欲求がその上に積み重なる。
幸福感が上がりました!
考え方が変わって落ち込むことが少なくなりました
朝、早起きが定着してきています。
こんな声を聞けると
深い、深—い、達成感と充実感に満ち溢れます。
毎日、何に気づけるかが日々楽しみ。
これは私がみなさんと一緒に作り上げた
天職だと思っています。
さて、こういう自分欲求と他人欲求が重ね合わさる
活動って、みなさんにもあると思います。
まず、自分がやっていて最高の楽しい!
そして他の人にも喜んでもらえる!
という活動です。
ぜひ、見つけてみてください。
日々が充実します!(笑)