好循環を起こすレバレッジ習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

人生が好循環に回る、

つまり、仕事でも成果が出せ、短時間で高密度で働き

プライベートでは恋愛関係、家族関係が豊かで、

将来の夢や自己投資への時間も確保できる。

 

人から評価されて、運も良く、将来有望。

 

 

さて、こんな人がいると羨ましいですよね。

 

 

逆のケースとして言葉を

そのまま変換すると、

 

人生悪循環に回る、

つまり、仕事でも成果が出ておらず、長時間、低密度で働き

プライベートでも人付き合い、恋愛がうまくいっておらず、

将来何をしたいのか夢がなく、自己投資をしている余裕はない。

 

人からあまり評価されておらず、運が悪く、将来自分でも暗いと思っている。

 

 

さて、これは辛いですね(笑)

でも人生において、こんな悪循環の時は誰にでもあります。

 

では、この好循環と悪循環の差、違いは何でしょうか?

何がそれを作り出すのでしょうか?

 

ここには、循環の始点があります。

 

それを正さなければ、結局悪循環を好循環に変えることは

できません。

 

 

2つ紹介したいと思います。

 

 

1.ポジティブ思考orネガティブ思考か

 

まず、思考は現実になる

というナポレオンヒルの本がありますが、

思考はそのまま私たちの現実をつくります。

 

よって思考の質が人生に反映されるのです。

 

ポジティブ思考といっても、単純に明るく楽天的に

なりましょうということではありません。

可能性を追求し、起きてくることに肯定的な意味づけをする。

環境のせいにするのではなく、自分のできることに集中していく。

 

こんな風に、起きてくる出来事に対して、

積極的な姿勢をとる思考をポジティブ思考と呼びたいと思います。

 

 

逆に、

可能性より現状維持を追求し、起きてくることに否定的な意味づけをする。

悲惨な状況は周りのせいだと言い、自分は被害者であり無力だと思う。

そして何もしない。

 

これが悪循環をもたらし始めることは、

想像に難くないと思います。

 

 

2.今行動するか or 先延ばしするか

 

行動すれば人生は変わります。

 

今やる!を心がけている人は、人生のチャンスを逃しません。

思いついたら即行動!

 

行動すれば、解決への糸口が見え、周りが支援してくれます。

行動することで、直観力が鋭くなり、洞察力、発想力が高まります。

 

一方、

後でやろう!と先延ばしする人は、人生のチャンスをふいにしてしまいます。

その結果、先延ばし負債がどんどんたまる。

 

先延ばしすることで、周りからフォローされて、評価を落とします。

動かず考えてばかりいると、思考とは裏腹に、直観力は低下していきます。

 

 

行動するか、しないかは好循環、悪循環の始点となる習慣です。

 

 

 

ポジティブ思考&今すぐ行動の習慣で

人生は好循環に転じます。