「楽しくする」という知恵 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

習慣化できるか、できないか、

これは人間の基本的な欲求に沿うのが

まずは第一歩です。

 

 

3ヶ月を根性で乗り切ることはできても、

長く3年、5年、10年と続くか否かを分けるのは、

 

「楽しいことは続く!、苦しいことは続かない」

の原則に則るかどうかです。

 

 

今やろうとしていることを

「楽しくする!」ことが一番なのですが、

これがなかなか難しいのです。

 

 

楽しくする=甘えている、成果が少なくなる、真剣さが足りなくなる

自分の欲求に打ち勝つ=美しい、成果が大きい、本質に沿う

 

 

固定観念がある気がします。

特に、真面目な人ほどその傾向が強いと思います。

 

 

 

つまり、

 

楽しくする!

 

 

のは誰にでも簡単にできることではなく、

 

実は、高度なテクニックであり、知恵と言っていいと思います。

 

 

どんなことでも、楽しめるように習慣行動を工夫する

 

ことは非常に知恵を振り絞る必要があり、

心の中にある固定観念を超える必要もあります。

 

しかし、効果も出しながら、心と魂が喜ぶ、

最高にフィット感のある行動に変換することこそ、

習慣化には重要なポイントです。

 

 

日記を書くとして、

 

ある人は、固定観念では、

日記帳に、毎日多くの文字を書くこと。

 

これを日記と呼ぶ。

 

 

でももっと楽しくするには、

日記帳じゃなくて、スマホでやってもいい。

 

動画でメッセージを残すビデオ日記でもいいし、

写真をたくさん貼り付けるスタイルでもいい。

 

Instagramをそのような日記のように

活用している人もいるでしょう。

 

Instagramを日々の日記のように考えていれば

写真を撮るのは日常当たり前に、しかも楽しく

やっているのであれば、あとはアップするだけ。

 

 

これなら楽しく続きそうですね。

 

私はSNS音痴ですが、

なるべく、楽しく、楽しく、楽しく

できる工夫を考える。

 

 

心がワクワクしてくれれば、

感情の法則に沿っていけば、

行動は継続しやすくなります。

 

 

運動であれ、

瞑想であれ、

節約であれ、

片付けであれ、

 

 

少しでも楽しくできないか!

考えてみてください。

 

 

これは「甘え」ではなく、「知恵」です!