ダヴィンチ×ミケランジェロ展に行ってきました。 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

「マスタリー」(卓越者の共通点を書いた本)

を読んで、ダヴィンチの凄まじさを感じて

ダヴィンチ展(丸の内の三菱一号館館美術館)に行ってきました。

 

 

さて、ダヴィンチは人体の素描(デッサン)を追求するために、

死体を解剖して研究していました。

 

いかに精緻に人を描くかへの凄まじさ、

美術には詳しくない私もダヴィンチの絵をネットで検索すると

そのあまりの精緻さに本物を見たくて、早速行ってきました。

 

 

美術には全く縁がない私でも、

ダヴィンチが書いた絵を見ていると

凄さがわかります。

 

 

精緻であるかどうかより、

ものすごい迫力を持って、

老人が紙の上に存在している。

https://www.fashion-press.net/news/29960

 

まさに生きているというか、

紙の上に住んでいるというか、

この凄まじさは、無機質な老人の表情ということも

あって、夢に出来てきそうなぐらいに怖い。

 

 

ダヴィンチは、街を歩いて描きたい人物を探していたそうです。

一度対象者が見つかると、1日中追っかけまわしてずっと観察したそうです。

 

そして、十分観察をして脳裏に焼き付けた後、

デッサンを始めたそうです。

 

この探究心、凄まじさを感じたくて

見に行きましたが、正解でした!

 

 

一流を見ると、インスピレーションが湧くといいますが、

まさに創作意欲や探究心など、とても刺激になる展示会でした。