中国古典60冊・2000の名言を読みきりました。 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

以前紹介した、

中国古典の名言緑

http://amzn.asia/58Pewpw

 

四書五経、諸子百家、兵法書、歴史書など、

60冊以上におよぶ中国古典の名著から、

2000余りの名言・名句を選び解説された本。

 

800ページに及ぶ辞書のような本です。

 

 

自分の考え方・思想の軸を磨きたいと思って

毎日15分ずつ読みました。

 

感読です。

 

 

実に半年かかりました。(笑)

 

 

珠玉の言葉として線を引いた名言は

400を超えました。

 

 

これらを骨肉化していくために、

知徳、体得、感得を繰り返すことですね。

 

 

いずれにしても、

まずは膨大な著名どころの中国古典を

ざっと目を通していった満足感はあります。

 

 

しかし、言われていることは

実に共通していますね。

 

 

 

これだけの膨大な名言があると、

あとは自分に刺さる言葉を見つけることが

できるのがメリットです。

 

 

これを骨肉化するためにどうするか、

様々な方法を考えています。

 

 

2000の中から心に響いた

400のbest名言緑を

 

1つ1つを丁寧にさらに読み込んでいく。

経験を交えて自分の考察を加えていく。

多くの人に発信していく。

 

ということを考えています。

 

 

しかし、簡単に1文で描かれていることも

人生に反映させることは簡単ではありません。

 

 

頭で分かっても腹ではわかっていないし、

それを生き方や態度に反映させるのは

人生をかけて行っていくこと。

 

 

そういう意味では、

まず自分の生き方に反映したい

400の名言を絞り込んだのは

ほんの第一歩に過ぎませんが、

常に、これから見返し、心のセットポジションとしての

座右の銘にするには、この感読は最高の作業でした。

 

 

座右の銘を持つのは、

本当の重要だと思います。

 

心とはフラフラと移ろいやすく、

人間は弱いものです。

 

そんなとき、

座右の銘を持っていることは

とても有用な習慣だと思います。

 

 

まず座右の銘は1つでなくていいのです。

たくさんいい言葉に巡り合ってください。

 

 

私が発信している、

365日名言メルマガには私が選んだ

名言があります。

 

成長への名言365日 ~毎日1つを1年続ける名言習慣~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

どうぞ、ここから毎日1つ受け取り、

いい言葉をノートや手帳に書いていくだけ

座右の銘が見つかると思います。