習慣化コンサルタントの古川です。
学校では教えてくれないけど、
人生で大切なことは何でしょうか?
少し考えていました。
1.目標達成力
企業に勤めても、人生においても何らかの目標を立てて
それを突き詰めていくことが求められます。
学校の授業では教えてくれませんが、部活動などで実践知として
学んでいきますね。
野球部なら、甲子園を目指して、試行錯誤するなど。
2.豊かさ・幸せ
幸福の定義は本当に難しい。というか定義はできません。
自分の心を感じていくしかないのですが、
考えることは学校で教えても、感じる感性は磨きません。
また、企業に入っても目標達成力は周りを見て学ぶかもしれませんが、
豊かさや幸せ・やりたいことは何かを感じるなどは、
ほとんど教えられません。
3.自分を知る
本当の自分とは何か?
これは相当、深いテーマであり、2の豊かさ・幸せと深く関連していきます。
かけがえのない自分という存在の本質を知ることは、
自分の強みを生かして、幸せに生きるためにとても重要なテーマです。
また終わることのない探求です。
問題は探求の仕方が全くわかっていないということでしょうか。
4.時間の使い方
学校で宿題を済ませるレベルの話は単純です。
もっと生産的に時間を使う、豊かさを最大にするために
時間を使う。人生という時間の中で自分を考えるなどは
やはり独学です。
5.習慣化する力
テストで一気に勉強させることは、習慣化ではありません。
やはり毎日、自ら当たり前のようにコツコツと勉強を続ける。
これが習慣化ですが、この習慣化する力そのものを教えることはないですね。
その他、子供を育て方、夫婦関係、生と死、お金の使い方
などなど
学校では教えてくれないけど人生で重要なことは
たくさんあります。
私は「人生を変える習慣化の学校」を
立ち上げた背景はまさにこういう実践知を深めて
発展させていく。
理論的に学ぶことと、実践すること、気づくこと、
感じることを通じて、本当に大切なことを掴み取っていく。
そんな実践学校をつくろうと思って3年前に構想しました。
これらのことは、
本を通じて学ぶこともできますし、
師匠を見つけて学ぶこともできる。
ただ、経験だけではだめ、理論だけでもだめ、
考えるだけでもだめ、
本当の学習は、
知得・・・頭でわかる
体得・・・体でわかる
感得・・・心でわかる
この3つが繋がって初めて
深く実践できるようになると思っています。