ユングから学んだ「最高のリズム」 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

私は心理学者カール・ユングの時間の使い方を

聞いたときに、まさにこれが私の求めるリズムだと

共鳴しました。

 

スイスのチューリッヒ湖北岸近くの

ボリンゲンという村に、二階建ての石像家屋を建てて、

隠れ家をつくったそうです。

この隠れ家には電気が引かれておらず、夜は石油ランプと暖炉で過ごす。

 

このボリンゲンの隠れ家では、完全に一人で、

朝7時に起床、朝食をたっぷりとった後、

専用オフィスで2時間、執筆。

 

午後は瞑想するか周辺の田舎を長時間、散策。

夜10時寝る。

 

ユング曰く

「このタワーで得た安らぎと生き返るような気持ちは最初から強烈だった」

 

でもユングは、ずっと一人の生活をしたわけではなく、

むしろチューリッヒでは講義やカウンセリング、交流で大忙しだった。

チューリッヒに戻ると積極的に人と会って、カウンセリングをした。

 

彼は、偉大なタイプ論やユング心理学の体系をつくるために、

このクリエイティブワークとオペレイティブワークを

区別していたとのです。

 

 

さて、私もこのユングタイムを取り入れています。

 

午前中は、13時まで

クリエイティブワークとして、

本の執筆・連載・音声講義など、

新しいものを生み出す時間です。

 

午後は、14時−17時は、

コンサルをしたり、人と会ったり

プロジェクトのやりとりをしたりと

オペレーティブワークをしています。

 

17時ー雑用を1時間やって終了です。

 

 

このパターンを繰り返していると、

すごく充実感があります。

 

 

幸福感と創造性と生産性が

全て実現するこのパターンを見つけるのに

想像時間が経ちました。

 

今のところ、このリズムが私にとって最高です。

 

私は自分の会社なのでそれができますが、

あなたにも最高のパターンをつくることの参考になればと思います。

 

最高のリズムは自分の内側に聴かなければ、

絶対に見つからないと思います。