朝から心を整える「15分の学び」ならこれ! | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

自分なりに生きて行くことを

考えると先人の知恵をしっかりと学びたい。

 

ぶれない自分をつくりたい

知識ではなく、知恵を学びたい

 

こう考えて最終的に行き着いたのは、

中国の古典でした。

 

2500年以上も読み継がれている

論語や老子を始め、中国古典は1つの指針となると

思って数年前から読み始めています。

 

論語、老子、孫氏、菜根譚、呻吟語

 

でもすごい一冊を見つけてしまいました。

なんと、四書五経、老荘など60冊の古典を

まとめ、名言として2000の言葉が一冊で読めるのです。

 

といっても800ページあるので、

辞書みたいですが、この1冊で古典はバッチリ!

 

中国古典の名言禄

http://amzn.asia/6zPrXod

はっきり言って、年齢や考え方もあるので、

古典の全てを崇拝するように読むことはお勧めしません。

 

私も響く古典と響かない古典、響かない言葉もあります。

でも、あー、物事の真理や本質というのはこういう書物に

あるのだなーと読んでいて感じます。

 

それこそ、武田信玄、徳川家康などの武将の時代にも

経済の渋沢栄一や松下幸之助の時代にも

ずっと読み継がれてきたのですから、叡智の塊、

知恵の結集だといっていいと思います。

 

 

私も40歳の若輩者、正直血気盛んにバリバリ仕事を

したいところからすると、少々モチベーション系の

書物に走りたいところですが、こういう本を軸に持っておくと

巨大な樹木が自分の中にあるような感じがして落ち着きます。

 

朝から15分、好きなページをめくって10個ほど味わいながら

読むのを習慣にしていますが、なかなかいいものです。

 

 

ご興味のある方は、少し高いですが
一生の座右の書として価値が高いと思います。