なぜ、あなたはやることを欲張るのか? | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

1日のtodoリストを見て、

毎日就業時間に

「あー、今日もいっぱい出来なかったなー」

と自己嫌悪に陥ることはないですか?

 

これは処理能力が低いからではなく、

欲張って盛り込みすぎていることが問題であることが多いのです。

 

「18分の法則」という時間活用の本に

ビュッフェと時間の良い例えがあるので、引用したいと思います。

 

______________

 

とにかくわたしはビュッフェに弱い。

選択肢がすばらしく多いうえに、なにを食べても同じ値段。

この二つは最強の組み合わせといっていい。

バラエティに富んでいるという状態がわたしは大好きなのである。

 

全種類の料理の味見ができるなんて願ってもないチャンス。当然のように全部を

少しずつ取る。しかしいくら少量ずつでも、全種類ともなれば

積もり積もって大量になる。

けっきょくビュッフェを去るときには、気まずさと、疲労と、後悔に

どっぷり浸っている。

それがわかっているはずなのに、なぜか毎回同じことを繰り返してしまう。

 

わたしたちが時間管理に取り組む際にも、これと同じ問題にぶち当たる。

 

______________

 

ビュッフェの例えは、

欲張りすぎるということ、終わりには後悔と疲労があること、

そして同じことをまた繰り返してしまうということ。

 

 

この本質が時間と全く心情が同じ。

 

 

1日のtodoリストを見て、

全部やろうとする。

 

根性を出せばなんとかなる!

しかし、最後には肝心な仕事が全然終わっていない。

 

たくさんやったけど、どれも中途半端。

 

未完了感のままで、1日を終える。

そして、それをずっと繰り返している。

 

 

大切なことは、ビュッフェと同じで、なんでもかんでも

欲張らず、どれを食べるかを絞ること。

 

 

今日絶対に終わらせることを

todoリストから別の紙に書く。

 

同じシートではダメで、

リストに二重丸をつけるのでもダメ。

 

視界に入っているとどうしても欲張ってしまいます。

 

 

別のシートに絶対に終わらせる業務だけを

最小限書く。

 

そして、それにフォーカスする。

 

ビュッフェで優先順位をつけるのが難しいように

わたしたちは業務も全て網羅したいし、ちょっと手をつけたい。

 

この衝動から逃れる、上手にマネジメントしなければ

同じことを繰り返してしまうのです。