習慣化コンサルタントの古川です。
どうすれば、幸せと心の平安が保てるのでしょうか?
人生をどう生きたいのか?
自分らしく生きるためには?
私たちは、共通の答えがあるわけではなく、
生まれ持った性格タイプによって求める根源的欲求が違います。
これは性格は遺伝か、環境かとの議論はありますが、
気質や根源的欲求は、生来持っているものと考えるのが
エニアグラム(9つの性格タイプ)です。
そして、この考え方は私も100%
納得です。
子供の頃から持っている資質は、
多くのクライアントを見ていて共通しています。
性格が変わらないと言っているわけではなく、
元々気質や性格パターンがあるということ。
さて、9つのタイプは、
エニアグラムーあなたを知る9つのタイプー
ドン・リチャードリソ・ラスハドソン
高岡よし子・ティムマクリーン 訳
がおすすめです。
エニアグラムは古代エジプトにルーツがあると
言われていますが、心理学的、科学的な体系です。
非常に自己分析に使えるし、人間関係にも使えます。
ざっと9つのタイプを
本書から引用すると
タイプ1.改革する人
タイプ2.助ける人
タイプ3.達成する人
タイプ4.個性的な人
タイプ5.調べる人
タイプ6忠実な人
タイプ7.熱中する人
タイプ8.挑戦する人
タイプ9.平和をもたらす人
です。
今日、強調したいのは根源的欲求です。
その人が持っている根本であり、幸せや感情のツボです。
根源的欲求
・正しくありたい
・愛されたい、必要とされたい
・価値ある存在でいたい
・自分らしくありたい
・有能でありたい
・安全でありたい
・幸福でありたい
・自分自身を守りたい
・平和でありたい
あなたが求めるものが何か、
ピンときたものはどれですか?
私たちは根源的欲求を健全に満たせるとき、
良い結果が出ます。
ストレスがたまり、人間関係や環境で容易に得ることが
できなくなってもそこから解放されるわけではありません。
不健全にでも得ようとします。
例えば、
愛されたい、必要とされたい
健全なときは、貢献やサポートによって
周りから感謝される存在になれる
でも上手に得られなくてもこの欲求から逃れることはできず
たとえば、女性であれば相手がダメ男になって依存的になって
いくことで自分を必要としてくれる。
そんな手応えを得られれば、それも根源的欲求を
満しているのです。
ぜひ、あなたの根源的欲求を把握してみてください。
そうすると、不思議と自分の心理に働く引力がわかり、
上手に健全な自分を取り戻すことができます。
この本はおすすめです!