やりたいことを見つける基礎力 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 
習慣化コンサルタントの古川です。
 
 
昨日は、習慣化の学校、第2期1月生の方々と
一緒にライブセッションをしてきました。
 
様々なバックグランドの方がいて、
本当に楽しみです。
 
私としては、毎年学校のクラス替えのような
感じがして新鮮さと昨年の名残惜しさと
両方があるのですが、習慣化の学校は第一期も2期も
一緒に学ぶので実際、分断されているわけではありませんが・・
 
 
さて、昨年も今年も同じですが、
この人生を変える「習慣化の学校」に来られる方々の
8割は、自分にはどういう選択肢があって、どういう人生を生きたいのか
悶々としている方が多いです。
 
というより、それを扱うのがこの学校のメインテーマなので、
当然といえば当然です。
 
 
そして、私はこのテーマが大好きです。(笑)
 
 
なぜなら、これが人生を変える!一番の難所であり、肝でもあるからです。
 
 
最終的に自分を知ること、そして自分の頭と感情と身体全てが、
納得する道を選べるようにするサポートをするのが私の仕事。
 
 
これには少なくとも3ヶ月−6ヶ月かかります。
 
 
そして、多くの人は、毎日やるべきことに追われ、
自分の時間がない。
 
そんな生活を10年、20年とやり続けていると、
 
「自分は本当は何がしたいのだろうか?」
「自分の人生、このままでいいのだろうか?」
 
という疑問が湧いてきます。
 
 
無視できる人はいいでしょう。
 
でも無視できない、本当に豊かさと真の充実を手に入れたい
という方がこの学校にいらっしゃいます。
 
 
さて、そのためにはまず、
 
自分の感性を取り戻すことがスタートラインです。
 
 
周りを優先し、義務を果たし続けるだけで
1年が10年が過ぎていく人とって、
 
自分を優先し、やりたいことをやるのは、
わがままで、許されざることで、怠惰で、罪悪感があるという方が多いものです。
 
それは甘えではないか、
そんなことをしたらバチがあたるのではないか
 
 
しかし、これでは
自分は何がしたいのか?
人生どう生きたいのか?の答えは
絶対に見つかりません。
 
 
なぜなら、これはBIG WANTだから。
まずは小さなWANTを優先できない人に、
BIG WANTは見つかりません。
 
 
だから小さくていいので、自分の好きなこと、
したいことを小さく始めます。
 
たとえば、子育て中のママは子供の世話で
四六時中大変でしょう。
 
うちも子供が小さないので本当にわかります。
 
でも30分でいいから、本当に一人になって雑誌でも
読む時間をつくる。
 
 
これが小さなwantです。
 
ビジネスマンなら、
読みたかった東野圭吾の本を読むとか。。。
 
 
行きたかった、レストランに行くとか。
 
 
こんな小さなーしたい!を
どんどん増やすと感性が蘇ってきます。
 
 
そうすると、自分の内側の感情にアクセスしやすくなるので、
心の声が聞こえるのです。
 
 
あくまでこれは基礎力であって、これだけで
全てが変わるわけではありません。
 
 
しかし、好きなことを優先していくという
この活動を習慣にしなければ、その先はないと私は考えています。
 
 
ぜひ、自分が「〜すべき」、ではなく「〜したい」率を高めてください。
 
もし
すべきvsしたい=9:1
 
ならば、
まずは、
 
すべきvsしたい=7:3
にすることです。
 
徐々に増やしてく発想で、WANT感性を豊かにしてみてください。