1年分の旅行を予約してしまうという発想 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 
習慣化コンサルタントの古川です。
 
昨日は、2016年の習慣化専門学校の
目標設定&飲み会でした。
 
 
オフ会ということもあり、
私はファシリテーションはせず、
サポートコンサルタントの伊藤さんが
進行役を務めてくれました。
 
初めての受講側♪
 
やりたいこと100リストを
つくる濃密な3時間。
 
 
会議室のこもってみんなで考えると
エネルギーがあるので、湧いてきますね!
 
シェアすると、さらに刺激で新しいアイデアが
湧いてくる!
 
 
これはとても有意義な場でした。
伊藤さんのファシリテーションが素晴らしかったのもありますが。
 
 
 
さて、早速、ここで出したリストのうち2つを
実行しました。
 
・ある人の講演会に参加する
・クリアファイル家計簿の本を発注する
 
 
この一週間で、1年分の旅行の予約をすることも決めています!
これは学校の旅行の達人が実践していることですが、
日を決めて、ホテルと飛行機を予約してしまえば、
あとはコミットメント効果ですね!
 
 
重要な予定は、先にブロックしていく。
最重要を優先するということは、まさにこの発想が一番。
 
 
残った時間で・・・と考えていると、緊急の悪魔がどんどん
スケジュールを奪っていき、時間はなくなってしまいます。
 
 
これは、スケジュール管理の肝。
 
 
私は執筆の時間を、1日90分✖️2を
先に済ませます。
 
それが終わるまでは他の仕事には手をつけません。
 
メールは夕方に1回見るだけ。
 
この6年で本が15冊になりましたが、
これは5冊分ぐらいは、元の本の図解や漫画なので、
実質は10冊です。
 
よく、こんなにたくさん本が書けますねと言われるですが、
それは、3時間という時間を先に優先してブロックしているからです。
 
時間はトレードオフなので、
他の時間を削らざるをえません。
 
 
私の最大の強みとミッションは
コンテンツを生み出すこと。
 
 
人生を変えるメソッド体系を創造することで
貢献したいと思っているので、
ここに最大の時間を投資します。
 
 
このメソッドの有用性が高ければ、
あとは全て良い循環で回り始める。
 
この活動を止めたり、力を抜くと
悪循環が始まる思っています。
 
 
さて、話はずれましたが、
1年分の旅行を予約するのは
大切なことを最優先にする!
象徴的行動です。
 
 
とても参考になるアイデアなので、
ぜひぜひ、真似してみましょう♪