習慣化コンサルタントの古川です。
今まで、夜のウォーキングを朝に変えてみました。
理由は単純で、暗くなって寒いと億劫になるし、
子供を風呂に入れる時間の関係で外出からの帰宅が
遅くなるとウォーキング時間が取れなくなってしまうから。
この切り替えは、最初は勇気がいります。
生活スタイルを変える必要があるからです。
朝、それまで電光石火のごとく初めていた頭脳ワーク
の前にウォーキングを入れる。
朝の貴重な創造的な時間を減らすのにも躊躇したし、
そもそも慣れていない夜派が朝派に変えるのは、
精神的な抵抗感があります。
初めて2日目ですが、
1日目は最悪でした。
朝から寒いし、日差しが眩しすぎるし
(偏頭痛持ちの私には毒なのです・・)
さらに、4キロ歩いた後、創造ワークをしようとすると
ボーッっとしてあまりはかどらない。
うーん、これは失敗かも、戻さないといけないかな。
でもとりあえず1週間のお試し期間でやってみようと
思い、今日2日目。
今日は良かった!
朝からバターコーヒーを飲み、すっきりストレッチしてから
ウォーキング。
日差しはサングラスで対策しました。
思わぬ産物は、これまでセンターにつながる一連の
コーチステート(瞑想)が外でできること。
私のウォーキングコースは静かで広くて人があまり通らない。
ちょっと怪しい人に見られるが、ベンチに座って瞑想。
これは爽快でした。
また、カモメやスズメなどのさえずりと船の音に癒されながら
の瞑想は最高です。
さらに日差しも脳を目覚めさせるのにいい。
戻ってからの頭脳ワークはまだペースをつくっていく必要がありますが、
二日目にして体の中の一部が賛成派に回ってくれている気がします。
いつも通りの引力は、当然感じますが、
年末から年始に向けてこのスタイルを確立したいと思います。
副産物が意外なモチベーションになるのは一つ発見でした!