1日10000歩クラブ | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

ただ、健康診断で肝臓の数値も悪いし、

医者からも運動しろと言われているけど・・・

 

運動をはじめたい!でも時間がなくて。

 

 

このような悩みは多いものです。

 

 

そこで、どうすれば運動習慣が身につくのか?

 

 

まず、発想の転換が必要だと思います。

続かない、運動が進まない思考のブレーキは次の2つです。

 

 

1.運動=時間がかかる

 

運動というと、どうしても

帰って、ウェアに着替えて、ジムかジョギングコースまで行って

40分の有酸素運動。

 

この発想だと時間がないとなりがちですね。

 

2.運動=無理なジョギング

 

運動が苦手な人がいきなりジムでジョギングだと

楽しくないという声が多く聞かれます。

 

しかも、周りのスピードに負けないように、

遅すぎると恥ずかしいとばかりに無理をする。

 

翌日は、筋肉痛になり、さらに楽しくないので

行きたくなくなります。

 

 

そこで、「特別な時間がつくれない、ジョギングは辛い」

という方にお勧めは、

 

1日1万歩の運動習慣です。

 

 

これは万歩計を装着することが前提ですが、

とても継続する人が多い。

 

 

なぜかといえば、ちゃんと歩くことへの

肯定感があり、歩数を稼いでいるという運動実感が

日常で味わえます。

 

 

そして、帰りに5000歩しかなければ、

ちょっと寄り道して遠回りして帰ると1万歩達成!

 

 

その寄り道も楽しかったりして、

日常に新鮮な発見があったりします。

 

 

1日1万歩は万歩計が必須

 

私は今はこれを使っています。

http://amzn.asia/dXZWOVL

 

ある程度、歩数を常に確認できた方がいいのと

もっと小さいサイズのポケット型もあるのですが、

どうも無くしやすく、最終的にこれに落ち着きました。

 

江戸時代の人は1日3万歩歩いていたそうですね。