イライラしたら書く! | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

アンガーマネジメントという手法が

今研修や本で流行っていますが、

イライラという感情は二次感情です。

 

その裏には、

不安や不自由感、劣等感、怖さ、自己効力感のなさ

未完了、達成感のなさ

 

など多くの感情が隠されています。

 

でもこららの感情は複雑に絡み合っているので

「外在化」することが大切なのです。

 

 

要するに自分とは分離して外に出すことです。

 

気がかりや不安、やるべきことは

頭の中で内在化しているとどうしてもこんがらがって

解決が容易ではありません。

 

 

書き出すことは、外在化することです。

 

 

外在化すれば、私たちは複雑に絡み合った物事を

整理して考えることができます。

 

 

だから書き出すことがとても重要。

 

 

私もフラストレーションを感じて、

最近感情生活が落ちてきたなーと思ったから

 

・気がかりリスト

・やるべきリスト

 

を書きます。

 

徹底的に細かく書き出すと、自分の根底で感情を生み出している

要因を把握することができます。

 

 

これは何度やっても、

紙に書くことがポイントで、書くと外在化がしやすい。

 

なぜかデジタルだと難しいのです。

どうしてもデジタルという方は、少なくともプリントアウトすることを

お勧めします。

 

 

私たちは紙の上で文字を見ることでしか

掴めないことがあります。

 

 

ぜひ、頭の中はいつもシンプルにして

問題や課題、気がかりはすべて書き出して外部保存しておきましょう。