習慣化コンサルタントの古川です。
私は、自分の調子がいいときの習慣は
決まっています。
5時半起床
瞑想15分
片付け15分
アプトプット3個
読書マインドマップ1冊
そして
執筆 90分×2本
これで午前中が終わるともう、あとは何もなくていい
ぐらいに魂が喜びます。
瞑想や片付け、アウトプット、インプット、内省・・
すべては自分の内側の世界との対話をし、
自分の身体のセンターとつながる行為です。
でも人によって全く違いますよね。
朝から人と一緒にいた方がいい人もいるし。
だからこそ、自分で
「感じてみてベストをルーティンにする」ことが重要です。
そして、いくら決めてもこの通りに現実は動かしてくれない
ケースがほとんどです。
よって、常に書いて、見える化して、
微調整する、せめて片付けだけやってみる。
日常生活は複雑系の世界です。
型に当てはめられるほど、シンプルではありませんが
規律と柔軟性を持っていないとどんどん
周りの命令や自分の目先の感情に振り回されてしまいます。
ぜひ、理想のスケジュールを書いてみましょう。
そして、感情チェックをしてみてください!