自分の資質を活かす人生 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

あるがままの自分からスタートして

自分の人生を生きると結果、満足して貢献も増える。

 

自分が欠点だと思っていることも、

資質だと思って、その良さを活かす。

 

 

花と野菜に例えるとわかり易いです

 

 

桜もバラもたんぽぽもヒマワリも

違いがあるだけで、花の魅力はそれぞれです。

 

 

でも、桜がバラを見たときに長く花を咲かせることを羨んだり

たんぽぽがヒマワリの大きさや目立つことを僻んだりしたら

それこそ、良さが潰れてしまいます。

自然の中ではそれぞれの個性を出して咲いています。

 

野菜も同じで、

ピーマン、じゃがいも、にんじん、れんこん、白菜、レタス

それぞれに味があり、料理の場面ではどれも欠かせないものです。

 

自然と料理の世界では、それぞれの独自性が

味わいを出すように、私たちも独自の個性が花開くやり方があるだけだと

思います。

 

 

飲み会があったとします。

 

盛り上げ役をもいれば、お店を探すのが得意な人、料理や飲み物が

なくなったらこまめに注文する人、一人で寂しそうな人がいたら話しかけて

あげる人、二次会になったら歌で盛り上げる人・・・・

 

 

営業でも

 

行動力で道を開く人、戦略で勝つ人、長く付き合うことで味を出す人。

 

 

レースでも

うさぎタイプもいれば、亀タイプもいる

 

 

それぞれ、個性を活かすと自分らしく成功できるし、

良さと魅力が出てくると思います。

 

 

でも、それでいいのか?

 

と欠点修正の思考に走ってしまうのが人情。

 

 

そんなとき、

 

欠点修正と共に

個性活用も一緒に考える習慣をおすすめします。

 

 

らしさを活かすなら?

 

 

と考えれば、新しい視点が生まれます。