習慣化コンサルタントの古川です。
中国で講演したとき、
行動派というコミュニティーを率いるチーチーさんは
若いオピニオンリーダー。
将来上場を目指す、女性起業家です。
150センチの体ながら、猛烈なエネルギー。
88キロの中国の大きな砂漠を横断するレースに
屈強な男性が入るなら1位になるほど、メンタルが強い。
さて、彼女と一緒に仕事をしてみて、
もう1つすごいと思ったのはネットで全て完結させる仕事力です。
ネットで、上海や深圳・廈門・北京など遠隔にいるチームリーダーに
スマホ1つで全部指示を出してプロジェクトをすすめてしまうのです。
私などは、メール1つでは進んでいるのか不安なので、
フェイスツーフェイスで会わないと心もとないのです。
しかし、これができるのは、
「ネットネイティブ」という新しい世代が出てきたからだと
私は思いました。
よく、スマホでコミュニケーションをとれたように感じている
若者は・・・・
と説教じみた話がありますが、裏を返せばスマホでコミュニケーションを
完結させる表現力や能力があるということ。
ネットだけで完結するのは、心理的にも技術的にも難しいことなのです。
これは生まれた時からネットがあり、ネットの中で育った世代。
ネットネイティブだからこそ、できるのです。
85年以前の世代はネット非ネイティブですね。
文字のコミュニケーションで十分な表現力が
なければ、できない芸当です。
また、リアルの場での関係づくり、コミュニケーション頻度
など細かい違いがたくさんあるでしょう。
非ネイティブとは全く違うコミュニケーションをしているはずです。
若者世代と仕事をするとき、とかく違いが欠陥のように見えて
イライラさせられがちですが、ネットネイティブ達に学ぼうと
考えるだけで、少し人間関係が楽になるかもしれません。
広く、相手を変えず見方を変える習慣に役に立てば幸いです。