場のエネルギー | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

人にはオーラやエネルギーがあるのは

誰しも実感されると思います。

 

五感を超えて感じるものですね。

 

 

さて、場にもエネルギーが同様にあります。

たとえば、

アメリカのニューヨーク、

中国の北京、

シンガポール

タイのプーケット

チェコのプラハ

 

全て違うエネルギーがあります。

 

街が持つオーラとエネルギー。

 

 

人が集まるところには必ず独特のオーラと

エネルギーがありますよね。

 

 

東京と大阪でもエネルギーが違います。

 

 

 

さて、なぜこんな話をしているかというと、

今回中国の廈門に行ってよくわかったことは

やっぱり中国は元気で成長エネルギーに満ちていると感じたからです。

 

 

3年前に、シンガポールにいき現地に住んでいる日本人に

ガイドしてもらった時も、日本とは全然違う。

パワーがあり、成長や機会に溢れていると言っていました。

 

 

今回、講演をして中国の方々と触れてエネルギーがよく伝わってきました。

 

 

私たちは日本にいます。

日本の中でも私たちがどんな会社にいるのかでもエネルギーは違います。

 

 

右肩上がりの急成長ベンチャーにはそのエネルギーがあるし、

安定した大企業には落ち着いたエネルギーがある。

 

 

 

私たちは場のエネルギーに影響を受けて、自分たちが存在します。

 

野に咲く花が太陽と雨と土の影響を受けるように、

私たちが所属するグループや付き合う人たちから影響を受けます。

 

 

 

何がいいというわけではなく、望ましい場を選ぶということが

重要だと思います。

 

 

自分に適した環境で動植物が育つように、

私たちもどの場で育つのか、自分を活かすのかに敏感になることに

少し意識をしてみるといいかもしれません。

 

 

会社以外にも学ぶ場やテニスサークルに入る

同じ趣味の人と集まってみる。

 

 

好きなことが同じ人からは、好ましいエネルギーを受けるでしょう。

 

たとえば、ヤシの木が育つのは亜熱帯と決まっています。

ヤシの木がどこに咲いているのかを知ると、居場所が見えてきます。

 

 

自分と共鳴するエネルギーのある場に行くと、

驚くほど自分らしくいられます。

 

 

ぜひ、どんな場にいると自分にとっていいのか、

過去を振り返ってみてください。

 

そして、新しい場を1つでいいので

開拓してみることをお勧めします。