自分を破綻させるゲームから抜け出す | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

ビジネスゲームから抜け出す方法

という本があります。

 

 

このビジネスゲームとは、

私たちが陥る罠。

 

 

たとえば、

年収1千万を得て、自由な暮らしがしたいとします。

独立をして、実際得たらそこで満足して終わるかというと

実際はそうなりません。

 

 

上には上がいます。最初の満足ラインは、

実際独立した仲間が周りに出てきて、自分よりも

もっと大きな成果を出していたり、お客様からの人気が

高いとまるで「自分が劣っている」ように感じる。

 

 

比較して、「まだまだ・・」

と頑張る。

 

 

このゲームには終わりがないといいます。

 

 

そして、必ずクラッシュ(破綻)して終わるというのが

この本の面白い着眼点。

 

 

クラッシュは、お金の面だけを指していません。

 

お金や家族関係、ストレスによる心身の病気など・・

 

 

必ず、クラッシュがやってくるようになっているというのです。

 

 

さて、この話は頑張りすぎて疲弊してしまう人にとっては

参考になる一冊です。

 

ただし、ホログラムなどかなり理解しずらい内容もあるので、

頭で読むというより感性で読むことも重要です。

 

 

私たちは、ビジネスに限らず1つのゲームの中の主人公に

なるとそれがあたかも現実のように感じます。

 

また、簡単にやめることも難しい。

 

 

なぜなら、

お金の不安があるから、リスクがあるから、

人を雇っているから、責任があるから。。。。。

 

 

などゲームから脱退する条件があまりにも多すぎて

やめることは相当な覚悟が必要です。

 

 

 

たとえば、以前私が書いたブログで

 

「売り上げを下げても、幸福度を高める」

 

これが来年の方針です。

 

自分らしさ、本来のミッションや豊かさに立ち戻るために

必要な施策です。

 

 

しかし、売り上げを下げるという決断には

多くの覚悟が必要です。

 

 

ただ、これを覚悟しないと、

自分がハマっているゲームから抜けられないのです。

 

 

私は多くの人をコンサルする立場であり、

天職を見つけて生きることを進めている人間ですので、

自分がそれを体現することが重要だと考えてシフトしています。

 

 

しかし、私のようなコンサルティグの仕事はまだ

リスクが少ないのです。

 

これが多くの従業員と固定費、借金を抱えてビジネス展開を

している経営者はゲームから脱退する条件がすごく多いし大きい。

 

 

ビジネスパーソンも同じです。

社内競争、ハードワークのゲームから抜け出すのは容易ではないでしょう。

 

 

しかし、どういう人生を生きたいのかを考えて

自分を感じながら中心につながり生きるためには

自分がハマっているゲームから抜ける必要もあります。

 

 

そのためには、まず自分のゲームに気づくこと。

 

さて、あなたが繰り返して疲弊している

ゲームはなんですか?