売り上げを下げても幸福度を上げる | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。



習慣化コンサルタントの古川です。


会社を経営していると、
売り上げや数字が気になります。


昨年比でどうか?
他社と比べてどうか?


それを基準に考えると売り上げや利益という数字に
とらわれます。


それも必要ですが、大切なことは
なんのためにやっているのか?

自分がどう生きたいのか?
一緒にやるメンバーは楽しくやれているのか?
お客さんは期待した価値を受け取っているのか?
家族を含めて幸福は広がっているのか?


そんなことから目線が外れていきます。


前年比と競争したり、他社と競争するために
会社をやっているわけではない。

独立したわけじゃない。


自分が充実感を持っていきたい
人生を変える人を多く支援したい
習慣化という価値を形式知にして後世に残したい


全ては「〜したい」からスタートしたこと。


だからこそ、来年は我が社では売り上げを下げてでも
私、周りの幸福度を上げていきます。

KPIは幸福度が高まっているか、
毎日、3ヶ月、1年の充実度は何パーセントか?
常時高まっているのか?
お客様の満足度、happy度は高まっているのか?

この感情基準を大切に
します。

以前にも書いたように、
自分たちのセンターからズレたまま拡大するのは、愚の骨頂。

社会のためにも、お客様のためにもならない。


ということで、
新しい経営指標をつくろうと考えています。