2週間に一度の習慣はいつ習慣化するのか? | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。



習慣化コンサルタントの古川です。



私の習慣化メソッドでは、

「毎日化」がキーワードです。


無意識レベルに行動を覚えさせるには、
やったりやらなかったりするのではなく、
毎日やる方が覚え込みやすいからです。



しかし、毎日やる必要がない習慣はどうすればいいのでしょうか?

たとえば、
ジムに週3回行く
英語のスピーキングのレッスンを週1回入れる
定例会議を月に1回開催する
セミナーを毎月1回実施する


というような習慣の場合です。



習慣化のコツは、
スケジューリングです。



週に1回の予定を覚えておくのは難しいものです。
また、自分に甘えてしまえばあっという間に先延ばしになる
緊急じゃないけど、重要なこと。



これはスケジュールに入れて、強制力を発し、
リマインドできるようにすることです。

ジムならグーグルカレンダーに入れる
英語のスピーキングのレッスンは講師とアポを取る
定例会議はメンバーと日をコミットする
セミナーは会場を予約して告知してしまう



週に1−2回の習慣はリズム化するまでに、
時間がかかります。


私の感覚で言えば、月2回の連載が習慣化するまでに約1年かかった
きがします。


回数でいうと、24回、大体30回という数字が目安かもしれません。


つまり、週1回の習慣ならば、8ヶ月
週2回の習慣ならば4ヶ月。



ただ、大切なことは30回を乗り切るまで、
認知資源(意識のエネルギー)を使い続けるのは
不可能です。


だから、仕組み化することがポイントです。


スケジューリング×強制力
をセットしてリマインドできるようにしておくと
自動的にその日が来たら頑張れます。


私も定期的な予定はリマインド効果で習慣化しています。
最初は追いつめられる感じがありますが、30回を乗り切ると
自然に実践できるようなります。