クセを直すのはなぜ難しいのか? | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。



習慣化コンサルタントの古川です。



習慣には大きい習慣と小さい習慣が
あると考えています。

大きい習慣

・英語勉強
・片づけ
・ダイエット
・早起き
・運動


小さい習慣

・歩き方
・姿勢
・表情
・挨拶
・爪を噛む

というものです。


今日は小さい習慣とは何があるかを
リストアップしてみたいと思います。


・ぼーっと過ごしてしまう
・つい、間食する
・歩き方を工夫する
・姿勢を良くする
・ストレッチをこまめにやる
・クスリを飲む
・ムダ遣いを防ぐ
・笑顔でいる
・ブラッシングを丁寧にやる
・フロスで歯間を磨く
・よく噛んで食べる
・えー、あーをやめる
・メールを見てしまう
・テレビを見すぎる
・スマホを見る
・ついマイナスの事を考える
・悪口を言う
・出したら片づける
・花の水やりを忘れない
・財布にレシートをためない
・車でスピードを出しすぎない
・計画性を持つ
・元気に挨拶する
・つい長話する
・電気をこまめに消す
・エレベーターを使わず階段にする
・爪を噛む
・貧乏揺するをする
・ドアを急に開けない
・トイレットペーパーを使いすぎない
・ラインの返信を先延ばしする
・左利きを直す
・食べ方を汚くしない
・肘をついて食べない
・手洗いうがいを忘れない


さて、このようなクセに近い習慣は、
大きい習慣とは対策が異なります。


たとえば、爪を噛むのをやめる
というレベルのものに、習慣化プランシートを
つくって反発期を乗り越える、記録を取る必要はあるでしょうか?

というより面倒でやる気になれません。


この小さな習慣群は、
勉強やダイエットのように、日頃強く意識し続けるほどの
ことではないけれど、変えたいものであり、
大量にあるのではないでしょうか。


これらはクセづけスイッチが有効な解決策になります。


このブログでどうすれば直せるか、クセづけられるかを
明日からヒントをどんどん発信していこうと思います。