急がずに、だが休まずに(ゲーテの言葉) | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。



習慣化コンサルタントの古川です。


ゲーテの言葉に、

「急がずに、だが休まずに」




特に目標達成思考が強ければ強いほどに、
急いでしまいます。



目的が達成にあるからです。



しかし、目標達成を目指すと、
2つのデメリットがあります。



1.短期爆発エネルギーで前に進む。
 ロケットスタートになり、達成後失速する

2.達成後のモチベーション維持ができない。



そこで、習慣化思考が重要なのです。


習慣化思考は、


1.ベビーステップでゆっくりと
 抵抗力に対して徐々にウォームアップして始める

2.無意識化することで、モチベーション入らずの状態の軌道に乗せる。


という発想です。


そのためには、フォーカスは、結果ではなく、行動です。




さて、そんな習慣化思考をつくるときに、
セルフトークは役に立ちます。



セルフトークとは、自分に対する言葉がけです。



名言はとても勇気づけられます。



ゲーテの言葉、


「急がずに、だが休まずに」


まさに、目標達成思考から習慣化思考に変えてくれる
いい言葉ですね。




日光東照宮には、
徳川家康公のお墓があります。


東照宮の長い長い階段をぜいぜい言って上っていく最終コーナーに
家康公の言葉が石碑になっています。



「人生は重荷を負うて遠き道を行くが如し、急ぐべからず」



これも、ここで見る度にずしっと心にしみます。




短期で積み上げたものは簡単に崩壊する。
長期で積み上げたものは土台がしっかりしています。



急がず、だが休まず。
の精神で継続していきましょう。



ちなみに、
私は、「桃栗三年、柿八年」の言葉がなぜか、
いつもセルフトークになっています。(笑)