うさぎとカメの物語から習慣化を学ぶ | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。


「うさぎとカメの物語」は最も有名な物語の1つです。

wikipediaより引用

★あらすじ
ある時、ウサギに歩みの鈍さをバカにされたカメは、
山のふもとまでかけっこの勝負を挑んだ。
かけっこを始めると予想通りウサギはどんどん先へ行き、
とうとうカメが見えなくなってしまった。

ウサギは少しカメを待とうと余裕綽々で居眠りを始めた。

その間にカメは着実に進み、ウサギが目を覚ましたとき見たものは、
山のふもとのゴールで大喜びをするカメの姿であった。


★教訓
過信(自信過剰)して思い上がり油断をすると物事を逃してしまう。
また、能力が弱く、歩みが遅くとも、脇道にそれず、着実に真っ直ぐ進むことで、
最終的に大きな成果を得ることができる。



これは一夜漬けで頑張る人と、コツコツ30分の宿題と予習をやり続ける人との
違いにも表れます。


前者がうさぎで、後者はカメ。



習慣化はカメを意味します。



最近、フォルクスワーゲンが不正をはたらいて大きな問題になっています。
トヨタを抜いて1位になったのは、不正を働いてまで手にしたかった名誉かもしれませんが
必ずそういう悪事は明るみに出る。


そして、カイゼンを地道に積み重ねるトヨタは今年、来年はぶっちぎりで
首位に返り咲くでしょう。


もうどこも抜けないのではないかというぐらいに、圧倒的に。



カメの歩みが続けることの偉大さを教えてくれますね。