習慣化コンサルタントの古川です。
さて、春夏秋冬。
あなたが好きな季節、嫌いな季節はいつですか?
多くは夏派か冬派。
というより、どっちが耐えられるか?ということですよね。
私は断然夏の暑さが嫌。
汗で蒸れた状態が嫌なので帰ったらすぐにシャワーを
浴びたい派です。
でも、どっちでも考えて見たら苦手な季節を持つのは
そんなこと。
季節は変えられないからです。
ならば、積極的に向き合って好きになるかどうか別にして
夏だからこそ、冬だからこその楽しみを持つというのがいい。
夏を楽しむために何ができるかなと考えると、
・海水浴やプール
・私の趣味のスキューバダイビング
・夏の夕涼み
・夏祭りに行く
・バーベキューを楽しむ
・・・・
たくさん出てこないのが苦手な証拠ですね。
一方で、夏の暑さの辛さを回避するために
何ができるか?
・クーラーを最小限にして暑さを身体に覚えさせる
・夕方運動して体力をつけ、新陳代謝を上げる
・大きな内輪を持ち歩く
・炎天下の外出を控える
・シャツを薄いものにする
・講演や研修帰りに着替えをもっていき、半パン、Tシャツに着替える
・髪をばっさりきる(既に切りました。ものすごくさっぱり)
これは結構やっていることが多いですね。
私がやっていて快適なのは
>・講演や研修帰りに着替えをもっていき、半パン、Tシャツに着替える
既に帰りのお手洗いやタクシーの中で着替えます。
一気に体感気温は変わりますね。
いずれにしても、好きな要素を増やして、苦手な要素を減らす。
苦手な季節は楽しむ姿勢を持つ。
そうしないと残りの人生のその季節を過ごす分、損する。
夏を楽しむ方法をたくさん、
考えて見たいと思います。