安定と自由はトレードオフの関係! | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

習慣化コンサルタントの古川です。


この世の中、リスクを見るか、機会を見るか、見方人それぞれ。


結論としては、両方見ないといけないのは確かです。
リーマンショック、震災など社会的リスクから病気などのリスクもあります。


しかし、リスクに対する備えを考えすぎるほど、リスク回避の時間とお金をとられるため、人生や生活の不自由さ、精神的な自由さが奪われます。



安定・安全を確保したいのは誰しも同じ。
しかし、それを手放すことで手に入る報酬は自由や自分らしい人生です。


人生を変えたい!自分を変えたい!
今のままでは嫌だと思う人に、人生のターニングポイントとなる存在でいたい。

これが私の信条です。


そこで、個人コンサルティングやグループコンサルティングでは、自分のやりたいこと、好きなことを追求する結果として、これまでの安心領域からリスク領域に出ることになります。

独立したい、転職したい、朝型勤務にして自由な時間をつくりたい、嫌な感情を整理する思考習慣を身につける。


全てリスク領域に出ます


なぜリスク領域かというと、いままで通りではない状態に移行するから。

独立・転職は説明不要だと思います。経済リスクや家族の反対との調整が待っています。
朝型業務も同じです。職場から早く帰るのは周りの目がありサボっているように思われる、家族と生活リズムを調整するなどチャレンジがあります。

感情整理の思考習慣も、嫌なものにNOを伝えるのはとても怖いものです。しかしこの怖さを乗り越えなければ、いまの状態は変えられないのです。



全てにおいて、人生と自分を変えたいならば、リスクを取ることになります。これまでの安定・安全を手放すことを避けて、大きく変わることはできません。


心理的には不安定さを受け入れる必要があります。
しかし、その先に、自由や自分らしい人生を選択できる権利が待っています。


不安、恐怖は良い変化を起こす時に必ず付き纏うもの。
その感情を別の方法で癒すのではなく、エネルギーに転換することが重要です。



最近、ロッキーというボクシングの映画を再度見ました。
私は20回以上見ています。大好きでして。。。(笑)


ここでボクサーには恐怖が必要。
その恐怖を闘争エネルギーに変えた奴が勝つ。

とロッキーが弟子に教えるシーンがあります。



まさに、不安や恐怖をエネルギーに転換するというのもこれと同じ。
不安だから前に出る!怖いから前に出る!


私も常に自分に自戒の念として言い聞かせていることです。