自己評価を安定させる習慣 〜あるがままの自分にオッケーを出す〜 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。


本当に自己評価が安定している人というのは、
あるがままの自分にオッケーが出せる人。



3年後の高い目標を持って頑張るのはいいのですが、
その動機が今の自分ではダメだからと理想の自分を追い求めている
状態は自己評価が不安定なケースです。


なぜならば、目標が達成しなければ自己評価はその結果によって
変動するからです。



目標を持って挑むのが悪い訳ではありません。
よりワクワクするから!これならいいのです。


しかし、それをしなければ自分に価値がないと思うのは、
大きな目標によって、自分の価値を埋めようとしているのです。


これを心理学者、加藤諦三先生は、

「BIG PAY OFF」

と呼んで表現していました。




彼は、オウム事件などで、「私は世界を救う」「世界を変える」
など崇高そうに見える動機の裏には、巨大に満たされない
この大きな理想郷を持つことで何とか自己評価を安定させているというのです。


small pay offなら誰でもあるでしょう。


ただ、いずれにしてもあるがままの自分にオッケーを出せるようになる
というのはとてもとても重要であり、永久に追求する習慣でもあります。


解決策は、自己評価と能力・スキル・行動と区別して捉える練習が有効です。

「結果は出なかったかもしれないが、最善を尽くした。よく頑張った。
 行動量が足りなかったな。次改善点を活かしてまた頑張ろう!」

「今の自分の能力・スキルで何が足りないか分かった。これからそれを身につけよう」


このように、出来事、人からの否定を自分評価に結びつけるのではなく、
能力やスキル・行動のレベルで何が問題だったかを考える習慣です。


こうすれば、心理的なダメージは少なく、未来志向・行動志向で考えることが
できます。


これで自己評価は安定します。



常にあなたは最善をつくしている。結果は出なくても。
それなら、今の自分にはオッケーを出しましょう。
未来の自分が改善すればいいのです。


【information】
☆習慣化セミナー、毎月開催中。ラインナップはこちら↓
http://www.syuukanka.com/contents/seminar.html

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586


★毎日3分習慣化メルマガ 7時半に配信【登録無料】

~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP

http://www.syuukanka.com/

★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~