骨折して学んだ5つのこと | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。


先々週の日曜日に右手の甲を骨折して、
はや2週間。


私は、意外にも辛さを感じていない。
動作で痛みはあるものの
この怪我に感謝をしています。


というと、無理なポジティブ思考のように
聞こえますが、


「制限は機会」



だと信じているからです。


では、何が機会になっているか。


気づき
・この小さな怪我でも、当たり前の生活をするのに不便さがある。
 これがもっと大きな怪我だと。。。考えるだけで、急いでいるとき
 ガラガラの横断歩道でも赤信号で渡るのをやめた。

・小さなことから、大きなことが起きないように気をつければ
 それは転ばぬ先の杖。
 だから小さなメッセージに気づくことで、予防出来たと感謝できる。

・不便さは、より便利さに気づく機会。
 音声入力って試したことありますか?

 これ、ちょっと邪道というか、精度が悪いだろうと使っていなかったのですが、
 今凄いスピードで入力してくれて、変換も的確です。

 びっくりして、今iPadのLineはほぼ音声認識で発信しています。これまでiPadの入力に
 ストレスを感じていたのですが、全く楽で早くなりました。
 お陰でマメに返せるようになりました。

 パソコンの音声入力も素晴らしいので、使っています。
 右手を怪我しなければこの便利さに気づけなかった。


・世の中が優しいことに気づけた!
 先日あるセミナーに参加しました。800人の会場で椅子がぎゅうぎゅう詰め。
 ここでサポーターの人が手を怪我している私をうしろの机のある特別席に誘導してくれました。

 お陰で、ゆっくり手をテーブルに載せて痛みを感じないで受講出来ました。
 温かい人が多い。


・左手の能力が開発された!
 元々、左利きだったのですが、書くのは右手。
 しかし、ペンが持てないので、左で書くことに。

 元左利きだった私は、小学校2年生までは左で書いていました。
 だから、書き始めは2年生の文字なんです。(笑)
 しかし2週間、書き続けると上達も早い。

 今では、セミナーの板書も左で書いています。

 もうしばらく左で書く習慣を続けたいと思います。


他にもたくさんありますが、
本当に怪我をしなければ気づけないことがたくさんあって
学びになっています。


世界的な権威のセミナーに出て彼らの話を
聞くたびに、
本当に学び上手な人は、

どんな状況からも
どんな人からも
どんな結果からも
どんな環境からも


たくさん、気づき、自分に応用できる人だと思います。


私も、この右手の骨折から学ぶ習慣をスタートしています!(笑)



もう、あと一週間すると完治しそうです。。。。


【information】
☆習慣化セミナー、毎月開催中。ラインナップはこちら↓
http://www.syuukanka.com/contents/seminar.html

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586


★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】

~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118


☆facebookページにみなさんのイイネ!
お待ちしております!
https://www.facebook.com/syuukanka

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

習慣化コンサルティング公式HP

http://www.syuukanka.com/

★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~