習慣化コンサルタントの古川です。
今日も中谷彰宏さんの著書「一流の人の時間の使い方」から
部屋が散らかることに対する引用をします。
耳の痛い言葉がたくさん(笑)
____________________________
時間に余裕があり、スピードが速い一流の人は、机が散らかりません。
机が散らかっている人は、時間が足りなくなります。
机の上は空間です。
空間と時間は連動しています。
忙しいから机が散らかるのではありません。
机が散らかる原因はたった1つです。
決断を遅らせているからです。
書類を一回しか読まないと決めていると、読んだ瞬間に「これをやる、やらない」
と即断できます。
____________________________
確かに、残しておく書類を「もしかしたら使うかも」「後で見よう」
と先延ばしすると、小さな1つがどんどん溜まって書類ボックスは
大量の書類にまみれていきます。
そのためにも中谷氏のいうように、毎回ルールを決めて
一度見て決める!そして処分する、データで残しておくと決めれば
随分とすっきりします。
メールと共に、書類も決断トレーニングですね。
今、私は年末の大掃除。
書類をどんどん捨てていますが、決断しきれなかったものばかりが
累積していました。反省!
【information】
☆習慣化セミナー、毎月開催中。ラインナップはこちら↓
http://www.syuukanka.com/contents/seminar.html
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
☆facebookページにみなさんのイイネ!
お待ちしております!
https://www.facebook.com/syuukanka
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~