ネガティブ思考の2つの特徴 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

習慣化コンサルタントの古川です。


ネガティブな思考に捕われてしまうとき、
2つのことが思考で行われています。



それは


「評価」と「反芻」

評価とは、

物事をどのように捉えたかということです。

ここでマイナス面を見るか、プラス面を見るか
不満を見るか、希望を見るか
評価とはモノの見方です。



反芻とは、

あまたの中で繰り返し考えることです。
お金の不安や別れた恋人のことを考えると
ネガティブになります。
別の事に焦点を向ければ、ネガティブな感情は消えますが
同じネガティブなことを繰り返すと当然結果ネガティブになります。


何を頭の中で考え続けるかということです。



この二つがネガティブを作り出すのです。


評価は、思考習慣で変える
反芻は、ポジティブなビジョンにスイッチする


【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】

~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

習慣化コンサルティング公式HP

http://www.syuukanka.com/ 

★オーディオ対談

★3ヶ月習慣化講座(通信)

★個人コンサルティング

★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~