習慣化コンサルタントの古川です。
私は、とても左脳型人間なので、
偶然系の話は、全て確率の問題にすぎないと
ばっさり片づける人間でした。
しかし、確かに様々な人生談を聴いていると
偶然にしては出来過ぎていることがたくさんある。
エネルギーや引き寄せの法則、
内的世界が反転して外的世界をつくる
などがどんどん、腑に落ちてきました。
学びや思考は、固定化すると、視野は圧倒的に狭くなります。
私はロジック中心で、唯物論的な発想なので、
説明がつかないもの、目に見えないものは信じないという傾向がありました。
この世界の住人は秩序は守れますが、はやり世界が狭くなります。
そして、それが安全領域で、知の挑戦をしていないのです。
さて、本日は思考の生理学の外山先生の
「乱読のセレンディピティ」を読んでいました。
まあ、知の重鎮、この本からは、
・本の偏食はやめなさい。
・乱読するとセレンディピティが起きる。
・創造性は、乱読から生まれる
・速読はやめろ!
を学びました。
文章は分かりづらいのですが、
熱いメッセージがぱっちり伝わりました!!
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~