力の抜きどころを知る | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。




要領のいい人っていましたよね。



学生時代に中間テストなんかで、

出題の傾向からヤマを張っていい点をたたき出す人。




私は、ああいう人を、不真面目だなーとか、

サボっている人にしか見えませんでした。


一方私は出題範囲の教科書を全て読み込み、

勉強をしていました。



結果、要領のいい友人の方が圧倒的に平均点が

高いのです。



私は徹夜を繰り返しました。

友人はしっかり寝て、遊びにも行っている。


なぜか?

ただヤマを張っている部分がまぐれ当たりしていた

だけなのか?



その側面もあるでしょうが、

最も重要なポイントを見極め、それ以外の部分は力を抜くことが

できるからこそ、少ない時間で高い点数が取れるのです。



学生時代では大きな差は見られませんが、

社会人になると成果の上限は100点ではありません。



ここでいう完璧主義と最善主義の違いがそのまま出ています。



前者の完璧主義を貫くとストレスフルになり、長時間労働になります。

ここの完璧は目的と繋がっているプロセスならばいいのですが、

往々にして目的とは関係ない、プロセスに力を入れているケースは

よく見かけます。



最善主義は常に、結果にフォーカスし、力を入れるべきところと、

力を抜くべきところを知っています。



この差はビジネスでは大きな思考習慣の違いになります。



大きな完璧主義から生まれるストレスが、

過食、ストレス障害、イライラ、過剰労働に繋がっているからです。




これらを解決する方法を今回セミナーではご紹介します。



ご興味があれば是非お越しください。


【2014年5月セミナー】東京開催セミナー
5月25日(日)10時~18時
何でも完璧にやろうとしすぎて疲弊している人
「完璧主義をやめる習慣セミナー」
~最善主義という新しい思考習慣へ~
http://www.syuukanka.com/contents/seminar.html


【年間パスポート】お得な1年間コース
一年間、継続的に学びませんか?
詳しくは、URLへ
http://www.syuukanka.com/contents/seminar.html#s_pass


【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~