アルゴリズム思考の習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。



習慣化コンサルタントの古川です。



私はアルゴリズムという言葉が大好きです。



アルゴリズムとはウィキペディアの定義によると

「アルゴリズム(英: Algorithm)とは、数学、コンピューティング、言語学、

あるいは関連する分野において、問題を解くための手順を定式化した形で表現したものを言う。


「算法」(さんぽう)と訳されることもある。

問題はその解を持っているが、

アルゴリズムは正しくその解を得るための具体的手順を与える。」



超文系で数学は大の苦手です。

もちろん、コンピュータプログラムの話ではなく、
一定の結果を得るための手順という意味で
アルゴリズムという言葉を使っています。


全ての物事は、原因と結果の法則に支配されています。

その因果関係が複雑であればあるほどに、
なんとなく結果が出ているということは多いのです。


たとえば、TOP営業マンがどんな思考・行動をしているか
をアルゴリズム化すれば、多くの人はそれをモデリングする
ことで成果を出すことができます。


もちろん、個性的な手法もあるでしょうが、
それは表面的なレベルの観察です。


深層レベルで捉えれば、一定の法則や手順があります。


アルゴリズムが大好きなのは、再現性と改善を可能にするからです。


たとえば、交通費精算が効率的に進んだ月があったとしましょう。

アルゴリズム思考で考えるなら、この時の手順を落とし込むことです。

そうすれば次回も同じ効率を追求できます。

いや、もっと言えば、手順に落とし込むことで、
もっと効率的にできないかと考えることができます。


全ては再現性と改善のために、手順を残しておく。

組織でも個人でもアルゴリズム思考を持つことで、
もっと効率的に時間を使え、効果を最大限にできると
考えます。


アルゴリズム化の思考法は、
いつか本にしてみたいですね。


需要があるかどうか分かりませんが・・・(笑)



【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~