不安を課題に変える習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。



不安というのは生きている限り必ず発生しますが、

反応の仕方は2つあります。



1つは、不安を堂々巡りさせる人、雪だるま式に膨らませる人

もう1つは、不安を具体化して課題に変換して、解決策・行動をしていく人です。



不安で待機する時間が長ければ長いほどストレスを感じます。

ネガティブになります。



ちなみに、不安を感じるのは健全です。



きちんと、危険察知の反応ができてる証拠だからです。

不安という感情を一瞬も感じない人がいたら、それは恐ろしいですよね。


リスクへ対処できないから。




さて、但し、不安がないという人、不安ねーという人のほとんどは

不安をすぐに課題に変換できるため、取り組むべきことがあるだけで

不安は消えてなくなっています。



ここが大きなポイント。




私の「マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣」

http://www.amazon.co.jp/dp/4799312456


では、第三の習慣、徹底的に具体化すると、

第四の習慣、できることに集中する

の組み合わせで、不安は課題に変換することができます。



不安というのは往々にして、漠然としてつかみどころがないものです。


だからこそ、具体化してどこが不安の発生源なのかを知らなければ

対処はできません。



ちなみに、不安に対処することはできません。できることは、課題に対する対処です。

不安を課題化できていない方は、その思考習慣が必要です。





頭の中で堂々巡りするようならば、是非




THINK ON PAPERです。



紙に書くことで、思考は因数分解されていき、何が一番不安なのかが分かります。




是非、不安はマイナス思考から抜けだすためのケーススタディなので、

取り組んでみてください!



【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~