習慣化コンサルタントの古川です。
同じことをやり続けると必ずマンネリ化がやってきます。
誰もが同じことをやり続けると「新鮮さ」を失ってきます。
だから違うことをやりたくなります。
しかし、超一流の人は、その道を究めるために一生をかけます。
超一流の人は、同じことを変わらない情熱で続けることができます。
だから続けられます。
しかし、変わらない情熱とは結果であって、そこには新鮮な情熱があります。
それは、あくなき向上心、課題意識、探究心からやってきます。
天ぷら職人の早乙女哲哉さんは、
日本の長いてんぷらの歴史に革命を起こした人と言われています。
彼の哲学は、
「ひたすら数を積み上げること」
シンプルな言葉ですが、これまで早乙女さんは2700万個の天ぷらを揚げてきた
そうです。
毎日、52年間、300人分を揚げることを目標に卓越するために積み上げてきたそうです。
早乙女さんが優れているのは単純に数を積み上げてきただけではないところです。
早乙女さんは非常に繊細な神経の持ち主。そして病的なこだわりを持つ人です。
毎日、店が終わると反省と自己嫌悪の日々を過ごしているのです。
毎日ですよ。
名店中の名店で、誰もが絶賛する当代切っての職人がです。
それぐらい日々反省をしているからこそ、
明日はこうしようと改善をするわけです。
50年、2700万個の1つ1つに日々反省がある。
こんな人が、超一流になれるのでしょうね。
マンネリなどないわけです。
いつも何か足りない、もっとこうできたのではないか?
こんな日々反省と課題意識、こわだわりこそ、
変わらない情熱で続ける秘訣なんでしょうね。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~