学びを深める習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。


いよいよ明日からGW後半ですね。
是非、3日間お楽しみください。



さて、今日は学びを深める習慣ということで、
3人の方の学び方をご紹介します。


1人目は、私が先日参加したセミナーで会った人の習慣です。

多くの参加者が、一言一句聞き逃すまいと必死にメモを取っているのですが、
その人は講師の話を聴きながら、5分に1回ぐらいペンを動かしているだけです。


しかもメモというより、何か思いついたようにモリモリノートに書き込んでいます。


セミナーの休憩中に話を聴いてみると、講師が言ったことで自分のビジネスに活かせそうな
ヒントを拾えたら、その瞬間にどうしていくかをノートに書いているそうです。


彼曰く、「講師の言う95%ぐらいはどうせ忘れてしまう。大切な5%を拾ってビジネス
にどう活かすかをここで考えてすぐに行動に移すことができればセミナー費は回収できる」とのこと。

これは確かにすごく質の高い学ぶ習慣です。


セミナーに参加すると記録魔になってノートをとりますが、見返す機会がどれだけ
あるか考えてみると本当にノートを全部取る必要があるか疑問です。


決して、メモをとることを否定しているわけではありませんが、行動することを
疎かにするぐらいなら、彼ぐらい割り切って5%だけをメモしてその場で行動化する。
その方がセミナー費を回収しようと、行動でき、結果が出ると思います。



2人目は私のコーチングの師匠である谷口貴彦さんの習慣です。

彼は、セミナー受講の時には、名刺サイズのカードだけを持っています。
ノートは取りません。

そこで何をしているかというと、自分のセミナーに活かせそうなヒントがあれば
名刺サイズのカードに書き込みます。

名刺サイズだから、たくさん書き込むことはできません。
だからその場でエッセンス部分だけを書くしかありません。

取捨選択して情報収集しているのです。

そして、セミナーが終わったらそのカードを専用フォルダーに入れておくそうです。

本を書くときやセミナー時にフォルダーを引っ張り出せば、エッセンス部分だけが
書かれたカードが出てきます。

これがノートだとうまく行きません。
大量の情報量を見返すにしても時間がかかりますし、インスピレーションの源泉にも
なりにくいものです。



3人目はプロジェクトマネジメントを専門にしている私の友人の習慣です。
彼は、自己啓発本を読むときはTODOリストを横に置いているそうです。
そして、「これは!」と思ったことは、TODOリストにすぐに転記する。

5つぐらいTODOリストに新しい項目が加わったら、
1500円の投資は回収できると言います。

すぐにインプットをしたら、行動化してリストに書き込み、実際結果に繋げる。

こうすれば、セミナーや本から得られる効果は劇的に変わるはずです。

学ぶ量を増やすより、学ぶ内容を変えるより、学び方を変えることで
成長は促進されます。

結果に繋げるには行動にフォーカスするしかありません。



少しバラバラ語りましたが、整理すると学びを深めるには、
セミナーや読書では、
1.エッセンス部分をしっかりメモすること
2.その内容をすぐ行動化する
3.すぐに行動する


連休中、読書される方には早速お勧めします。

【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~