こころのエネルギーを増やす習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。



最近、習慣化の支援をしていても精神的エネルギーが落ちていると

挫折しやすい傾向が見られます。



やけ食い、ヤケ酒は昔からありますが、

今日はもういいや、一口ぐらいなら、一本ぐらいならと心を許すと

一気に悪い習慣に引っ張られてしまいます。




心理学ジャーナリストの佐々木さんが言っていたのが別人問題という表現。



ダイエットを決意する時は、満腹の時。

空腹になったら別の自分が「明日からにしようよ」と語りかけるという。




ここで重要になってくるのが、どれだけ自分を自己制御できるかということ。


これには、心のエネルギーと行動テクニックが必要になってきます。



行動テクニックは拙著「続ける習慣」で書きましたが、心のエネルギーはモチベーションも

さることながら、最近、スタンフォードの自分を変える授業で話題の意志力。



意志力という表現より、心のエネルギーと言った方が私はわかりやすいと思っています。


心のエネルギーが弱くなると、自分を制御できなくなります。



お酒が入ると、禁煙していたのに一本に手を伸ばしたり、無駄に食べ過ぎたりとなっていきます。


また、心のエネルギーは一日のハードワークで使い果たされると、帰ってから勉強する気には

なれません。



だからこそ、心のエネルギーがたくさんある朝の時間に重要な習慣を行うのがベスト。



これを技術面でベビーステップでカバーしたりするのが、続ける習慣の内容だったのですが、

次々回作では、心のエネルギーを増やして、悪い習慣を断ち切るためのメソッドを公開しようと

思っています。



いずれにしても心のエネルギーを増やすためには、


1.睡眠を十分とること

2.余計なことにエネルギーをとられない

 (出社が始業ギリギリだとそれだけで満員電車と時間の切迫感でかなり消費する)

3.甘いものを食べる

4.休憩をこまめにとる

5.心のエネルギーを使い果たさないで残高を残す。(翌日にチャージされる)



私は1日の時間配分よりも心のエネルギーを何にどれだけ配分しようかと考えて

仕事を進めています。



特に本の執筆など創造性を求められる仕事は、心のエネルギーを消費するので

ルーチンワークをやるタイミングなどと区分けしないと執筆が進みません。




8月出版する予定の新刊にも書きましたが、最も重要で優先したい仕事や習慣は

一番心のエネルギーがあるときにやることをお勧めします。


【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~