習慣化コンサルタントの古川です。
経営コンサルタントの小宮一慶さんが仰っていたのが、
お客様第一主義という精神をいくら口で言っても仕方がない。
実際の小さな実践の繰り返しで身につくものだとおっしゃっていました。
たとえば、電話に3秒以内に出るとか、お客さんではなく社内でもきちんと、お客様と呼ぶ
アフターフォローでも故障して対応するのではなく、3か月に一回は電話して様子を聴いてみるなど
具体的な行動を通して、初めてお客様第一主義がマインンドに浸透するというのです。
まさにその通りで、言行一致していなければ、スローガンばかり掲げても意味がありません。
たとえば、先日ある会社で配属1日前に研修を行いました。
その会社ではモチベーション系の講演を全員が聴いて
「失敗を恐れず、行動していこう!!」とモチベーションがすごく上がっていました。
素晴らしい講演家が話をしていましたし、受講生も素直でやる気があがるので、
それですごく良かったのです。
しかし、私が最高に尋ねたのは、それでは具体的に何をやっていくのですか?
ということです。
一斉に言葉を失ったのです。
そこで、私は配属1日前の受講生だったので、
「朝9時に電話取り付いてみよう!」
と具体的な提案をしました。
会場はシーン。。。。
これは、失敗を恐れているということではないか?
失敗を恐れないという精神を身につけるには、
自分の半径1.5メートル以内の行動に変換してその行動を通して学ぶ
新入社員にとって配属されていきなり、9時一番で電話を取り次ぐことは、
普通のビジネスパーソンがいきなり起業するとの同じぐらいの勇気がいることでしょう。
しかし、行動を通して学んでほしかった。
さらに発破をかけたところ、10名ぐらいの人が「やります!!」と自主的に
名乗り出ました。
うまくいく人というのはこういう人だと思います。
ほんのちょっとの差が後で大きな差になっていく。
是非頑張ってほしですね。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~