習慣化コンサルタントの古川です。
今の自分は、自分が信じた可能性と発想の結果です。
孫正義さんも私たちも同じ人間です。
何が違うのか?
それは、自分への信頼感と何より発想の枠が違うのです。
自己信頼感は今回おいておくとして、発想の枠が狭いというのは
実は簡単な習慣でブレイクスルーできます。
それは発想の枠を外す質問をする習慣です。
このブログでも何度かご紹介していますが、
「もしも~ならばどうだろう?」
という質問を置くことです。
実は、昨日あるセミナーに出ていたのですが、
そこで1つの質問を自分にしてみました。
この1年で10倍の結果を得ることができるとしたら
どうすればいいだろうか?
2倍ではなく、10倍です。
こうなると、完全に頑張る!2倍働くという次元から越えなくてはなりません。
これまでの延長線上では解決できません。
そこで、発想の枠が全く変わります。
大切なことは、このような質問を継続的に行い、実行し実現して枠を本当に広げることで
自己信頼感が高まる、そしてさらに発想の枠を広げる。
この循環こそ、自分の枠を超える思考習慣です。
私も年始には自分に発想の枠を超える質問をたくさん投げかけて整理します。
質問とは思考の焦点をどこに向けるかをコントロールしてくれます。
どれだけこのような質問をもっておくかがポイントです。
・今の仕事を10分の1の時間で終わらせるとしたらどうするか?
・今の仕事の成果を10倍に引きあげるためにはどうすればいいか?
・家族の1年の満足度を10倍に高めるためにはどんなことをすればいいか?
・自分の幸福度を10倍に引き上げることができるとしたら何をするか?
・もしも10億円があったら何をするか?
・どんな人とでも知り合いになれるとしたら誰とどんなことをするか?
・もしも誰とでも付き合えるとしたら誰と付き合うか?
などなど
あなたに相応しい質問は自分で考えられるはずです。
発想の限界が、行動と成果の限界、それが可能性の限界、そして自分の限界。
スタート地点ははやり、発想の限界を質問によって外すことからスタートしていくことを
おすすめします!!
他にいい質問があれば、コメントください!!
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~