習慣化コンサルタントが推奨する12の習慣 vol7‐9 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。



習慣化コンサルタントの古川です。


おススメの習慣12のうち、7-9をご紹介します。



7.人と会う習慣

人生が変わる転機の多くは人との出会いです。


あなたの人生を振り返ってみてもあの人と出会えていなければ今の自分はなかったと言える人が

何人もいると思います。


特に波乗りのタイプの人が調子を崩している時は良い人と出会えていない時が多かったりします。


山登りの人は目的なく人と会うというのは難しいものですが、敢えて目的を設定せず、

自分が会いたい人にただ10人会うという目標を決めて動いてみると予定していなかった出来事

や情報、気づきによって大きな転機が生まれる可能性があります。


人と会う時は、自分に良い影響を与えてくれる人と会うことです。今の知り合いの中でも自分に刺激や

やる気を与えてくれる人、尊敬できる人と会うことで良い情報や気づき、チャンスがもたらされます。


また、新しい人と出会う機会も持つといいです。自分の理想とする状態を達成している人と話をしたり、

交流を持つことで目線が上り、モチベーションに繋がります。また、1ステージ上にいる人たちのコミュニ

ティに入るのも1つです。


私が社会時に地位年目に尊敬する大前研一さんの起業家養成スクールに通ったときは、周囲の全て

が年上でビジネス経験の豊富な方ばかりで気後れしました。


しかし、居心地の悪さは安全領域から抜けて成長領域に入っている証拠でもあります。
尚、若いうちは色々教えてもらうという謙虚さがあれば、年上の方々は惜しみなく情報や機会を与えて

くれるものです。


ただし、礼儀と謙虚さ、敬意を忘れないようにする必要はあります。また、ある程度ビジネス経験の

ある方であればギブアンドテイクの関係が望ましいです。


よって、常に自分が与えられるものは何か、相手の得は何かを考える習慣が重要です。


WINWINで考える習慣を身につけたいものです。
 


8.コミュニケーションの習慣

人と出会いを増やしていく際に欠かせないのが、コミュニケーション能力です。


コミュニケーション能力とは大きく「聴く力」と「話す力」に分けられます。



よく人見知りで沈黙が怖い、話題が続かない、何を話せばいいか分からないという悩みを聴きますが、

私の回答は決まって「聴き上手になりましょう」です。多くの人は話を聴いてもらいたいと思っています。



話を聴きたいというニーズより、話を聴いてもらいたいというニーズの方が満たされていないものです。



よって、聴き上手はコミュニケーション上手と言えます。その際、テクニックよりもこころで聴くことです。


うなづきや相づちなども重要ですが、この人から学びたい、話を聴きたいと心から思えば相手に無意識に


伝わります。真摯な興味関心を向けることです。



「話す力」でビジネススキルとして求められるのは「分かりやすさ」です。


私はコミュニケーションの習慣を教えることが多いのですが、相手が分かりやすく理解できるように

話すためには、2つコツがあります。



1つ目のコツは、結論やテーマを1言で伝えることです。


A社のトラブルの詳細をご報告したいのですが、お時間よろしいでしょうか?」


「結論から言うと、弊社でご要望を満たすことができます」と言った具合です。



2つ目のコツは、細かい話をする前にいくつの話があるのかを言うことです。


「報告内容は大きく3つあります。」「その理由は2つあります」と先に伝えるのです。


結論やテーマを冒頭に伝え、いくつの話があるのか宣言してから1つ目は~、2つ目は~と伝えると

劇的に話は分かりやすくなります。




まずは上司への報告や会議での説明時に使ってみてください。


単純な法則ですが、習慣化することが大切です。ちなみにコミュニケーションの習慣は

3ヶ月かかります。




9.片づけの習慣


オフィスや自宅が雑然としていると生活や仕事のノイズになります。整然としている状態とは、

仕事の生産性を高めて生活を豊かにしてくれます。



よって良い環境を整えておくことは非常に重要です。


また、片づけるという習慣そのものにも魔法の力があります。


片づけの習慣は良いことのスパイラルを生み出す始点となる習慣です。



私がおススメするのは朝一番や気分を変えたいときに、15分片づけを行う習慣です。


元々、大雑把で片づけが大の苦手だった私が、一気に片づけ好きになったのもこの15分という

制限付きの片づけを思いついたからでした。



15分間の片づけは私の自宅やオフィス環境を整えるだけではなく、私のマインド面の向上にも

つながりました。




朝一番で片づけるという行為をするだけで、気持ちが前向きになり仕事モードに入れます。



また、気分転換にもコーヒーより片づけです。但し注意点はやり過ぎないように常にタイマーを

かけてそこで終えることです。


片づけができない人はまずは15分片づけをお勧めします。




また、片づけが得意な方もマインド面の効果から一日に何度か気持ちを整える習慣として

取り入れてみてください。




明日は、最後の10-12をご紹介します。


【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~