SHOP CHANNELから学ぶマーケティング | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。



前回、ビジネスIQという話をかきましたが、1つ学びになる教材がありました。

何度か、このブログでも教材としておすすめしていたテレビショッピングです。


社会心理学と行動経済学の本を読んでいただき、テレビショッピングを見ると

本当に勉強になります。


社会心理学の本のおすすめ

影響力の武器[第二版]―なぜ、人は​動かされるのか

http://www.amazon.co.jp/dp/4414304164


行動経済学のおすすめ

予想どおりに不合理[増補版]

http://www.amazon.co.jp/dp/4152091665


先日、BSでやっているSHOPCHANNELを見ていましたが、

そのマーケティングの生きたノウハウの宝庫のような番組でした。



私はエビが嫌いなのですが、

エビフライの宣伝で買いたくなるほどでした(笑)。


まず、驚いたのが、受注数をリアルタイムで見せています。

これは社会心理学でいうところの社会的証明があると人は動くの理論に当てはまります。


この数字でどれだけみんな買っているのか、みんな買っているなら私もという気持ちにさせます。

カウンターがあるかないかで随分と違います。



次に、その上で、限定を謳うこと。

これも社会心理学でいうところの希少性の原理を働かせています。

人は限定に弱いという心理を上手についています。


そして、実際に売り切れ御免の商品も見せるので単なるハッタリではない、売り切れたら

手に入らないと焦らせるように工夫されています。その焦りが受注数を一気に引き上げ

最初のカウンターが伸び、それによりさらに受注が加速します。



さらにオリジナルでほかでは手に入らないことを伝え、

エビフライのころのも違い、大きさの違いをビジュアルで伝え、

エビフライ丼を作って食べたり、エビフライの大量盛をみせる。


食欲をそそります。



最後は、このエビフライで家族に笑顔が出る、子供が大喜びするという

商品が生み出す間接的なメリットを上手に謳います。


商品が美味しいという直接的なメリットだけではなく、

それによってさらにどんないいことがあるか、先を見せることでさらに欲しくなる。



実に緻密に計算されているので、すごいなーと思って見ていました。

ただ、衝動買いはしないで、マーケティングの観点で本を読んでみることを

おすすめします。

私はちなみに、踊らされて買ってしまう方ですが。。。(笑)



【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~