ビジネスIQが高い人、アカデミックIQだけ高い人 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。



今日、めざましテレビを見ていると面白いテーマのお店がありました。


それは大阪府堺市。私の実家があるところですが、



その店の看板は、



「隣の店の盗作料理店です。」



で、その隣の店の店主に聞くと


「うちのメニューとまるっきり同じものを出しているんです。」と語ります。



でもお客さんはたくさん入っている。


なんでこの店主は怒らないのでしょうか?



実は、実の父が隣に店を出して全く同じメニューを出しているというのが

種明かし。



で、経営が成り立つのか?



立派に成り立っています。両方のお店がちゃんと儲かっている。

むしろ相乗効果を発揮しています。



同じ居酒屋ですが、ターゲットの顧客が違うのです。


息子がやっている本店は、数人で入る居酒屋

父のお店は一人で入る立ちのみ居酒屋。



相乗効果は、一人のみのお客さんが同僚を連れて飲む時は

息子にお店に行くように案内しているのです。



さらにお店は隣なので、食材などは共有できます。



素晴らしい発想ですよね。


何より、この看板が強烈なインパクトがあって、目立ちます。



大阪には「日本一まずい寿司屋」と書いた店があったり、何でもありです。




この方々はビジネスIQがとても高いと言えます。

ビジネスIQが高いかどうかとは、儲けられるかどうかです。


アカデミックIQが高くても、ビジネスIQが高くなければ仕事では成果を出せません。



特に独立してみると痛感します。



お勉強はできても、ビジネスで儲ける思考力があるとは限りません。



ビジネスIQを高めるためにはどうすればいいか。


3つ考えてみました。



1.週末起業をする

 今の会社を辞めずに独力でどれぐらい稼げるか、やってみると圧倒的に磨かれると思います。

 失敗しながら、勉強していくことが一番でしょう。


2.常にビジネスアイデアを考える訓練をする

 週末起業は副業が禁じられているので難しいという場合は、仮に今赤字で大変な会社の社長なら

どうするかとケーススタディをやることです。

 今なら、シャープや松下電器ならどうするか。このように考える訓練をするのも1つの方法です。


3.ビジネスIQの良い手本を見ておく

 先ほどの例もそうですが、テレビでビジネスIQの高さで成功した例はカンブリア宮殿やプロフェッショ

 ナルなどいい教材があります。本を通じてもたくさんのインプットをすること。


4.ビジネスIQの高い人と仕事をする 

 周囲にビジネスIQが高い人がいれば、一緒に仕事をすることで、どんどん無意識レベルでも

 学ぶことができます。




私もビジネスIQを磨いていかなければならない立場なので、

上記を自分の課題として持ち続けたいと思います。



ビジネスIQが高い人は周りにたくさんいるので、

学ばさせてもらいます!!



【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~